バッティング練習打撃練習 糸原健斗 ノーステップ(ツイスト打法)ティーバッティングで身体の開きを抑える今回紹介する動画は、阪神タイガースの糸原健斗選手のティーバッティングの動画です。糸原選手は、若虎の1番手として今最も注目され、最も元気な選手ではないでしょうか。 糸原選手のバッティングは、右投手も左投手もあまり気にすることなく、しっかりとボールを引きつけて、自分のポイントで自分のスイングを行う打者だと思ってます。 コー...
バッティング練習打撃練習 ミート力を向上させてボールとバット芯をとらえる練習今回は、ボール・バット共に「芯」をとらえる練習を紹介します。バットの芯のみならず、ボールの芯もとらえてバッティングすることが出来ると、飛躍的に打球のスピードや質が変わってきます。そのためにも以下で紹介する練習は本当にオススメです。 力強い打球にするには、パワーやスイングスピードを上げるのも重要ですが、筆者的に更に重要と...
バッティング練習打撃練習 ファールを打つ技術カット打法を学ぶ北海道日本ハムファイターズの中島卓也選手が一躍有名になりましたが、中島選手はホームランを打つわけでもなく、決して打率が高いわけでもないです。そんな選手が注目を浴びた理由は【ファールを打つ技術】がとても高いからです。高校野球に視点を広げてみると、2013年の千葉選手、2009年の佐藤涼平選手(いずれも花巻東高校)などもそ...
バッティング練習打撃練習 縦振り 正しい体重移動を 3つのスイング練習体重移動とバットの軌道で打球をとらえたいという方へのお勧めの練習方法です。 今回も縦振り式野球ドリルの中から打撃編。「3つのスイング練習」をご紹介いたします。以前ご紹介しました「3種のスイング体操」から実際にボールをとらえる練習に移ります。縦振り先生の考えは、ただ早くバットを振るという考えではありません。 「体の開きや...
バッティング練習打撃練習 タイミングがズレても身体を残し打つ練習動画で紹介しているのは、タイミングがズレやすい変化球を打つためのティーバッティング方法を紹介してますが、ストレートでも常に同じスピードで来るわけでは無いので、この練習は変化球でもストレートでも活用できる練習方法です。なので変化球を投げない学童でもやって欲しい練習になります。 練習方法は、バッターも投げ手も普通の立ち位置...
バッティング練習打撃練習 右腕・左腕それぞれで片手ティーバッティング動画引用元:広島東洋カープ 丸佳浩 バッティングフォーム&バッティング(スローモーション)【ライト前ヒット】 動画内の丸選手のバッティングフォームは、オープンスタンスでバットを寝かせてゆったりと脱力した構えから、テイクバックでは足を大きく上げてタイミングを取り、かつバットも一度胸とへその間付近まで下げる、という...
バッティング練習打撃練習 創成館 緩い球をしっかりと打ち返す練習今回紹介する動画は、長崎県の創成館のバッティング練習を紹介します。動画ではノーステップ打法の練習や長尺バットを使ったロングティーもやっていますが、特に筆者が紹介したいのは、メインで撮影しているフリーバッティングです。 (この動画の時だけかもしれませんが)創成館のフリーバッティングは、バッティングマシンを使わずに、投手が...
バッティング練習打撃&守備練習 トスバッティングを応用して効率的な練習神奈川県大和市を拠点に活動する社会人硬式野球クラブチーム「横浜BBCスカイホークス」さんより動画を寄贈いただきました。 トスバッティングという練習は、どうしてもバッティングする前のならし練習になりがちですが、ミートポンントを確かめたり、送球する側も守備練習になったりと、打撃練習にも守備練習にもなるとても効率的な練習の一...
バッティング練習打撃練習 前、真ん中、後のどこ?バッターボックスの立ち位置「バッターボックスの立ち位置はどこに立つのが正解なのですか?」 以上の質問を当サイトで何度かお受けしたことがありますが、この疑問を持っている選手や指導者の方って結構多いのではないでしょうか。 筆者個人の回答は「その選手の特色に合わせて自由です」となります。適切なバッターボックスの位置は自分自身で見つけるしかなく、全選手...
バッティング練習打撃練習 大島洋平 動きをスローにしてスイング軌道を確かめる今回紹介する動画は、中日ドラゴンズの大島洋平選手がティーバッティングをしている動画です。 大島選手は走攻守そろった、ドラゴンズには欠かせない選手の一人です。打撃に関しては、2017年シーズンは.313という成績で、球界トップクラスのヒットメーカーです。 そんな大島選手のティーバッティングシーンを見てみると、さすがのスイ...