取材・レポート練習方法 アメリカ少年野球 効率的かつ飽きない練習設計今回紹介する動画は、アメリカ少年野球チームの練習風景を撮影した動画になります。 この年代から素晴らしい球場を使えるのは本当に羨ましいですね。1球場丸ごと使えて、しかも天然芝。最高の環境で練習できるのは、それだけでテンションが上がるものです。 7:35から見て頂きたいのですが、まずはフィジカル系のドリルからスタートになり...
守備練習投球練習 初心者向け 前で投げる意識でボールを遠くに投げる練習近年、未就学児や小学生のボール投げの能力が低下しているそうです。 私自身、未就学児や小学生の野球教室に参加した際に、ボールがなかなか遠くに投げられない点が気になりました。 その原因には、サッカーが人気になるという時代背景や、公園などでのボール遊びの制限といった環境的な問題もあるのではないかと思います。 ボールを投げると...
野球用品紹介野球用品紹介 スパイクの選び方とメーカー別のおすすめモデルをご紹介 ミズノ/アシックス/SSK/ZETT/ニューバランス/アディダス/アンダーアーマー野球をする際に欠かせないアイテムといえば野球用スパイクです。 今回は、ミズノ・アシックス・アディダスなど、有名メーカーの2018年〜2019年のおすすめ最新モデルをご紹介していきます。 値段が安くて、軽量で手入れがしやすく、おしゃれでかっこいい野球用スパイクをお探しの方は、ぜひとも参考にしてください。 野球用スパイクの...
守備練習必見! 質の高い練習を実現するためのノックの打ち方とポイント今回は、内野手へのノックの方法についてご紹介します。 「ノックの質は練習の質」につながります。 しかし、イメージ通りの打球を打つことができなかったり、苦手と感じる選手や指導者の方は多いと思います。 私は、左打者ということもあり打球が切れてしまったり、遠くに飛ばないことが悩みです。 ノックも数をこなすことが大切です。 今...
バッティング練習打撃練習 ニカラグア流 ペットボトルキャップでティーバッティング今回紹介する動画は、ニカラグアの選手が行っているバッティング練習です。 ニカラグアは、私たち日本人にはあまり馴染みの無い国ですが、とても野球が盛んな国で、プロリーグも存在してます。1996年のアトランタオリンピックでは、4位と好成績を収めてます。 気になるバッティング練習ですが、ティーバッティングを行ってますが、投げて...
ピッチング練習投球練習 千賀滉大 リリース位置・ボールの回転を真上投げでチェックするもう日本のエースと呼んでも良いでしょう。今回は千賀滉大投手の真上投げを紹介します。 真上投げとは、その名の通り、自分の頭上に向かって真っ直ぐ上に投げる練習のことを言います。真上投げを行う意図は色々あるかもしれませんが、筆者的には「リリース位置の確認」「ボールの回転の確認」を主に行うための練習だと思ってます。 騒然となっ...
守備練習守備練習 フライキャッチから送球までを短い距離で今回紹介するのは横浜DeNAベイスターズが行っている外野守備練習です。この練習はプロが行っている練習ですが、全部の世代でできる練習なので、どのチームも取り入れてほしい練習です。 練習内容は、短い距離(塁間より少し近い位置)からボールをフライになるように投げ、選手はフライキャッチをして、塁間ぐらいの距離にいるボールの受け...
守備練習守備練習 内野手 ゴロ捕球の基礎練習今回紹介する動画は、内野守備におけるゴロ捕球の基礎練習を紹介した動画になります。教えている方の捕球体勢がキレイですし、丁寧に教えていますので、とても分りやすいと思います。 まず指導者の方の捕球体勢でとてもキレイです。骨盤がグッと低い位置まで下がっており、股関節の柔軟性が高いことが分かります。背筋も真っ直ぐで猫背でもあり...
バッティング練習打撃練習 ランナー3塁からのセーフティーエンドラン(ボテラン)ランナーが3塁にいる場合、皆さんはどのような作戦で得点を取ることが有効だと考えますか? 筆者は中学生までは軟式野球をやってましたが、自分で言うのもアレですが県で優勝するほどの強豪チームでした。そんなチームで多用していた作戦がタイトルに記載してます「ランナー3塁からのセーフティーエンドラン」です。通称「ボテラン」これが中...
バッティング練習打撃練習 柳田悠岐 話題の野球用品「スピンティー」今回紹介する福岡ソフトバンクホークスの柳田悠岐選手も使ってますし、北海道日本ハムファイターズの清宮幸太郎選手も使っているのをテレビで見ましたが、今プロ野球選手がこぞって使っているバックスピンティー。 バックスピンティーという野球トレーニング用品をご存知でしょうか? ソフトバンク・柳田悠岐外野手(29)が12日、...