FMVスポーツ

[2ページ目] 卓球 フットワーク | FMVスポーツ( 2 )

Tagged
卓球王国・中国から学ぶ フットワーク練習のポイント

卓球王国・中国から学ぶ フットワーク練習のポイント

卓球大国・中国。 中国では、どんなフットワーク練習をしているのか気になりますよね。 今回は、最強中国がおこなっている卓球のフットワーク練習について、やり方とポイントポイントを詳しくご紹介します。 フットワーク練習方法と注意点 卓球を上達する上で大切な『フットワーク』。 早速中国が実践しているフットワークの練習法をみてい...
ダブルスで勝利に導く 基礎フットワークの練習

ダブルスで勝利に導く 基礎フットワークの練習

卓球では、シングルが強い選手でも、ダブルスとなると相手とのチームワークやコミュニケーションが必要となるため、苦手意識を持つ選手も多いでしょう。 今回は、そんな方にオススメのダブルスのフットワークの練習法をご紹介します。 ダブルスのフットワークが上達する練習法とは? 卓球の団体戦では、ダブルスの勝敗がチームの勝利に大きく...
張継科選手に学ぶ ロングボールをバックドライブで返すコツ

張継科選手に学ぶ ロングボールをバックドライブで返すコツ

バックハンドドライブをもっと強化させたいと思うことはありませんか? 今回は、中国の最強選手・張継科のバックハンドドライブを参考に、ロングボールを打ち返すやり方やポイントについてご紹介します。 ロングボールをバックハンドドライブで返す 今回は、相手から返ってきたロングボールを、『バックハンドドライブ』で返すやり方について...
フットワークが早くなる 基礎からの練習方法

フットワークが早くなる 基礎からの練習方法

卓球で重要な項目のフットワーク。 基本中の基本だといっても過言ではありません。 しっかりと動けるようになれば他の項目についても上達してきますよ。 今回はフットワークが早くなる練習方法をご紹介します。 フットワークの重要性 卓球は、フットワーク練習よりも、サーブやドライブなどの練習が大事だと思っていませんか? しかし、プ...
卓球 構え方のポイント 動き出しが早くなる秘訣

卓球 構え方のポイント 動き出しが早くなる秘訣

試合や練習では、テクニックや力技などに目が行きがちです。 しかし、動き出しも大きなポイントとなるため、構え方によっても差がついているかもしれません。 今回は、動き出しがよくなる構え方についてご紹介します。  構え方がかっこいいと強く見える 試合のスタートでは、まず相手の構えが目に入りますよね。 まだ対戦していないのにも...
初心者必見 誰でもできるカットを上達するコツは?〜バック編〜

初心者必見 誰でもできるカットを上達するコツは?〜バック編〜

以前、フォアカットを上達させる練習方法とポイント(初心者必見 誰でもできるカットを上達するコツは?)を掲載しました。 今回は、初心者でもできるバックカットを上達させる方法をご紹介します! バックカットを上達させる練習法 バックカットでは、足の立ち位置に注目しましょう。 足を並行足、または少し右足が前にある状態を意識して...
必見!後天的に卓球センスを磨くために必要なこと

必見!後天的に卓球センスを磨くために必要なこと

みなさんは、卓球センスがある人のプレーを見たとき、どんなことを思いますか? 「楽そうに打っているな」「無駄な力が入っていないな」など、様々な思いを抱くことでしょう。 今回は、後天的にセンスを磨くためのキーワードについてお話していきます。 センスが良いプレイヤーの共通点 センスがある人は、プロの卓球選手に似ているところが...
フォアカットに必要な3つの大切なポイントとは?

フォアカットに必要な3つの大切なポイントとは?

守りの戦型『カット』。 カットは、来たボールを下回転で返すだけと思っている方も多いですが、カットを上達させるにはいくつかの大切なポイントがあります。 今回は、フォアカットに注目し、フォアカットを安定させる大切な3つのポイントをみていきましょう。 3つのポイント 早速、フォアカットを安定させるために大切なポイントを3つご...
素早く動いて強く打つ!3点フットワークを強化しよう

素早く動いて強く打つ!3点フットワークを強化しよう

卓球において基本中の基本、フットワーク。正しく素早いフットワークはプレーの幅を広げることが出来ます。 ただやみくもに動くのではなく、ポイントを確認してみましょう。今回は、3点フットワークの練習方法をご紹介します。 3点フットワークの行い方 フォア・ミドル・回り込み(バック)、とにかく体を動かす3点フットワーク。 フォア...
Return Top