サーブここが秘訣!曲がるバックサーブのポイントは?鋭い回転のバックサーブが出せると、相手の意表を突くことができ大きなポイントとなります。 試合で一歩リードするためにもぜひ身につけたい技の一つですね。 しっかりと曲がるバックサーブのポイントをご紹介します。 ラケットの持ち方 まず、曲がるサーブを出したいときはラケットの持ち方を変えましょう。 シェイクハンドの場合を例に挙...
サーブ卓球強豪校が実践する『サーブ』上達の練習方法今回は、卓球の勝敗を大きく左右する「サービス」の練習方法についてご紹介していきます。 強豪校が実際に実践している方法なので、積極的に練習して技術を習得していきましょう。 強豪校が実践するサーブの練習方法 サービスの練習をするとき、ほとんどの方はサーブを出してボールを取って、という単純な作業をおこなっていくと思いますが、...
サーブ吉村真晴選手が教える「アップダウンサーブ」の特徴卓球をする上で、なにかひとつ得意とする「強み」をもっておくことは大切ですよね。 今回はその中でも、吉村真晴選手が得意としている世界トップクラスの『アップダウンサーブ』についてご紹介していきます。 世界トップクラスの「アップダウンサーブ」 ITTF世界ランキング最高15位の記録をもつ吉村真晴選手。 2019年には、張本智...
バック大矢英俊選手の教える「前陣バックハンドドライブ」前陣カウンターとロング系のサービスを強みとする大矢英俊選手。 今回は、大矢選手が実践している「前陣バックハンドドライブ」の特徴とポイント、効果についてご紹介していきます。 ぜひ参考にしてみてくださいね。 大矢英俊選手とは? 「右S裏裏ドライブ」のプレースタイルの大矢選手は、2012年度に開催された全日本卓球で3位、13...
フォアフォアドライブを制す!正しい打ち方と練習法卓球を練習しているときに、フォアハンドドライブを安定して試合に活かせるようにしたいと考えたことはありませんか? 今回は、卓球のフォアドライブの打ち方や、練習方法についてご紹介していきます。 フォアドライブの基本の打ち方を学ぶ はじめに基本の姿勢で構えたら、利き足のつま先をボールの軌道の延長線上に近づけます。 そのときに...
フォアフォア打ち 初期段階から綺麗なフォームを身につける今回は初心者の方にオススメのフォーム改善方法です。 フォアの素振りができるようになったら、体を使った綺麗なフォームができるようになるコツを学びましょう! 強くなる近道としても、綺麗なフォームはとても重要となります。 最初は手で力に任せて打つ方法で覚える方が多いかもしれませんが、体を使って打つことを初期から覚えれば、今後...
バック相手のボールを先読み 予測スピードを上げる練習方法・どんなボールが来るか、素早く判断できない ・ただ来たボールを打ち返すだけが多く、攻めきれない ・試合になると緊張してしまい、冷静な判断ができない 上記のように、大会などではいつもと違う環境で、緊張してしまい、練習通りうまくできないという選手もいるのではないでしょうか。 卓球の場合は、どんなサーブが来るか、どのコースに...
ドライブ初心者必見!『ループドライブ』をマスターする練習法卓球を練習中の方で『ループドライブ』を習得したいと考えている方はいませんか? 今回は、初心者を全国大会へと導く「万騎が原中学校」が実践しているループドライブの練習法をご紹介します。 参考にしてみてくださいね。 『ボールをこする感覚』を捉える ドライブはボールに前進回転を加えて打球する打法ですよね。 ドライブを習得するた...
卓球用品紹介卓球の戦型と特徴・おすすめのラケットやラバーは?これから卓球を始めようと思っている方で、戦型に悩んでいる方はいませんか? 卓球にもいくつかの戦型がありますが、自分の試合の目指す形をイメージして戦型を選ぶのも大切です。 今回は卓球の戦型について紹介します。 シェーク攻撃型・ペンドライブ型の特徴とは? まずは『シェーク攻撃型』から見ていきましょう。 現在の卓球界のトップ...
フットワーク正しい足の動きが身につくフットワーク練習方法・足がもたついてしまう ・フットワークがうまくできない ・足が動かず、手だけで打とうとしてる 上記のような悩みがある方にオススメです。 どんなスポーツでもフットワークは大変重要ですが、卓球もフットワークは大切で、正しいフットワークで動くことができれば、綺麗なフォームにもつながるのではないでしょうか。 今回は、基本中の基...