FMVスポーツ

[26ページ目] 情報 | FMVスポーツ( 26 )

Tagged
守備練習 イレギュラーボールを使って球際に強くなる練習

守備練習 イレギュラーボールを使って球際に強くなる練習

ここ最近筆者は元プロ野球選手の方々にお会いする機会が多く、どんな練習をやっているのか、アマチュアとプロとの大きな違いのある練習は何か、などなど色々と質問させていただいてます。OB選手の方からの回答で結構あるのが「トレーニング用品をアマチュアは使っていないことが多い」というを聞きます。マーカー、ラダー、平らなグローブ、ラ...
打撃練習 左打ちへの転向を考えている選手へ

打撃練習 左打ちへの転向を考えている選手へ

左打ちはヒットが出やすいイメージがあると思います。 パ・リーグの過去の首位打者を見ると、2011年の内川選手が右打者としての獲得は最後で、その後は12年角中選手、13年長谷川選手、14年糸井選手、15年柳田選手、16年角中選手、17年秋山選手、と左の好打者が勢揃いとなっています。 事実、左打者は有利だと筆者も思います。...
打撃練習 フライボール革命 長打を量産するやり方

打撃練習 フライボール革命 長打を量産するやり方

今回紹介する動画は、フライボール革命についてです。 約1年前に注目された打法ですが、今回の甲子園でもこの打法を使う選手が見られたので、再度ご紹介したいと思います。 まずはじめに、長く教えられてきた「上から叩く」スイングと、「ボールの軌道にバットを入れる」スイング、いわゆるフライボール革命のバッティングを比較した動画をご...
投手守備練習 9人目の野手 投手のフィールディングのコツ

投手守備練習 9人目の野手 投手のフィールディングのコツ

今回ご紹介する動画は、「投手のフィールディング」についてです。キレのあるピッチングが持ち味の投手でも、フィールディングが弱いと、打てない代わりに小技で一気にその穴を突かれてしまいます。だからこそ、投手は投げるだけでなく、9人目の野手としてしっかり守れるようにしておきたいですよね。 まずはじめに、ヤクルトの投手陣のバント...
打撃練習 山田哲人選手が実践する「ヘッドの重みを感じる」バッティングとは

打撃練習 山田哲人選手が実践する「ヘッドの重みを感じる」バッティングとは

今回ご紹介する動画は山田哲人選手のスイングについてです。ロングティーから見られる、スイングの特徴についてご紹介します。まずは山田哲人選手のロングティーの動画をご覧ください。 動画引用元:快音連発!ずっと見ていられる山田哲人のロングティー【松山合同自主トレ】 次に、山田哲人選手のスイングを解説します。 真似したい、山田哲...
打撃練習 柔らかいボールを手の甲でとらえる練習

打撃練習 柔らかいボールを手の甲でとらえる練習

この練習は特にヘッドが下がる癖がある選手に有効な練習です。ヘッドが下がって打ってしまうと、ボールの勢いに対してバットが負けてしまい、力の無い打球になってしまい、平凡なゴロや内野へのポップフライになってしまいます。なのでヘッドが下がる癖は早く矯正した方が良く、しっかりとヘッドが立った状態でスイングすることが重要です。 特...
レポート 勝利のために打順を考える メジャーで主流に 2番最強説

レポート 勝利のために打順を考える メジャーで主流に 2番最強説

監督の悩みの大きな種と言ってもよいかもしれません。それは「打順」を考えること。打順を考えたことのある方であれば分かるかと思いますが、頭の中でシミュレーションしながら、誰が打ち、誰がつなぎ、誰が得点してくれそうか、などをものすごく考えます。この作業がすごく楽しい反面、勝負の分かれ目にもなるので責任もあります。 最近、メジ...
投球練習 大瀬良大地 ストレートの威力を増すために新しい投球フォームへの挑戦 

投球練習 大瀬良大地 ストレートの威力を増すために新しい投球フォームへの挑戦 

2018年シーズンにおいて、広島東洋カープで一番の勝ち頭といえば「大瀬良大地」選手ですね。2018/7/2時点で早くも10勝で防御率2.62と2点台をキープしています。広島のエースと呼んでも誰も文句は言わないと思います。 大瀬良投手は今シーズンから投球フォームを変えてます。正直、かなり思い切った選択をしたと思いますが、...
守備練習 グラブトス 手首だけではダメ アライバ(荒木・井端)の完璧なグラブトスを目指して

守備練習 グラブトス 手首だけではダメ アライバ(荒木・井端)の完璧なグラブトスを目指して

今回紹介する動画はグラブトスです。 グラブトスといえば、に中日ドラゴンズ時代の井端弘和選手と荒木雅博選手の二遊間は素晴らしいですよね。 個人的にも当時、アライバコンビのファンとしてグラブトスのプレーは大ファンで上手くなりたいと思っていました。 さっそく、神がかったグラブトス特集をご覧ください。 動画引用元:神がかってる...
走塁練習 ランナーコーチの極意 得点につなげる指示出しのコツ

走塁練習 ランナーコーチの極意 得点につなげる指示出しのコツ

今回ご紹介する動画は、「ランナーコーチの上達するポイント」についてです。特に3塁コーチは勝敗を分けることもあるため、とても重要なポジションです。チームにおいても、信頼度の高い選手に任せることが多いと思います。私が高校生の時、ソフトボールではありましたが、大事な場面では、3塁コーチにほとんどのチームの監督が就いていました...
Return Top