FMVスポーツ

[58ページ目] 情報 | FMVスポーツ( 58 )

Tagged
守備練習 フェンス激突を防ぐ フェンス際のフライの対処法

守備練習 フェンス激突を防ぐ フェンス際のフライの対処法

忘れもしません。 筆者は高校2年生。夏の甲子園予選2回戦でレフトを守っていた時、レフト線方向へ大きなファールフライが飛んで来ました。必死にボールを最後まで追いかけた結果、フェンスに激突し、左腕を負傷して途中退場しました。激突した瞬間の記憶は今でも鮮明に覚えてます。そして筆者が激突したフェンス(金網部分)は大きく凹んでし...
打撃練習 セーフティーバントのコツ<後編>

打撃練習 セーフティーバントのコツ<後編>

本記事ではバントの構えをした後、打球をどこに転がすかということについて紹介します。 セーフティーバントの目的は主に三つ、意表をついて出塁を狙うこと、相手投手のリズムを崩すこと、走者を進めつつもチャンスを広げることです。 さて、基本的にはセーフティーバントというと、より一塁から遠いところ、つまり三塁線ギリギリに転がすイメ...
打撃練習 身体が突っ込まずタメを作る為のランダムティーバッティング

打撃練習 身体が突っ込まずタメを作る為のランダムティーバッティング

動画では打撃不振の時に実施する練習として紹介しているランダムティーバッティングですが、筆者もこの練習はとても良いと思います。選手にもよりますが、筆者の場合、打撃不振が続いている原因は「身体が早く前に突っ込んでしまう」「軸足にタメが作れず身体の開きが早い」という2つが主な原因です。要はトップがしっかり出来ていないです。甘...
外野守備練習 0歩目を切って守備範囲を広げる方法を学ぶ

外野守備練習 0歩目を切って守備範囲を広げる方法を学ぶ

今回は外野の守備についてです。 外野の打球反応は一歩目が大事、とはよく言いますが、実はそのさらに前、「0歩目」も守備範囲を広げるために重要です。イメージがつきにくい話なので先に動画をご覧いただくことをお勧めします。動画は記事の下部にあります。 動画の中で千葉ロッテマリーンズで活躍した岡田幸文選手は打者がインパクトをむか...
守備練習 プレジャンプとつま先を上げて捕球を確実に

守備練習 プレジャンプとつま先を上げて捕球を確実に

オリックス バファローズの遊撃手といえば背番号3「安達了一」選手ですね。肩が強く堅守で、足も非常に速く2014年には29盗塁をマーク。2016年7月には月間MVPにも選ばれ、走攻守の揃った選手です。筆者的には、身体より少し遠めに逆シングルでキャッチして、ノーステップで三遊間の深い位置からファーストに一直線で投げる姿がと...
守備練習 格好よく確実なグラブさばきの練習しよう

守備練習 格好よく確実なグラブさばきの練習しよう

■課題・要望 ・グラブさばきがうまくなりたい ・格好よいグラブさばきをしたい この練習は遊びような感覚で、いろんなバウンドを投げてもらい、前でさばくのか後ろでさばくのか、感覚をやしなう練習です。 実は試合で両手でしっかりと獲るシーンは少ないのでは。片手で「パン・パン」とさばく練習の方が、より実戦に近い練習と言えます。 ...
打撃練習 バッティングフォーム動作解析から分かる4つのポイント

打撃練習 バッティングフォーム動作解析から分かる4つのポイント

■課題・要望 ・軸がブレないバッティングをしたい 2016年11月10日〜13日に行われた侍ジャパンの強化試合は、野球ファンとしてはとても面白かった期間だったのではないでしょうか。筆者も全試合オンタイムで観ました。 良いことも課題も、色々と意見を申したい気持ちではありますが、それはまた別な機会にでも。 中田翔選手のバッ...
打撃練習 逆方向へ打つオリジナル3種類ティーバッティング

打撃練習 逆方向へ打つオリジナル3種類ティーバッティング

過去に何度か逆方向へのバッティングをテーマにした動画を紹介しましたが、今回も同じテーマです。ですが、3種類のティーバッティングで、とてもオリジナリティー溢れる練習ですので、紹介させて頂きます。 詳細は動画を見て頂きたいのですが、(右バッターが練習を行う場合) ・キャッチャーの位置より少し左斜め後ろから外角に投げてるティ...
打撃練習 振り子スイング練習でセンター方向へ強い打球を打てるようにする

打撃練習 振り子スイング練習でセンター方向へ強い打球を打てるようにする

自分でスイングをしてて、このスイングは正しいのか、このスイングのままで良いのか、心配や不安になることって多いですよね。今回は、スイングする際に、主にどこをチェックすれば良いのかお伝えます。ぜひ、自分のスイングを可視化するためにも、鏡の前で素振りをするか、スマホで動画撮影するか、前もって準備してもらえると良いかと思います...
守備練習 亜細亜大学 試合前シートノックから学ぶ

守備練習 亜細亜大学 試合前シートノックから学ぶ

筆者は色んなチームの試合前シートノックを観て来ましたが、個人的に一番綺麗でまとまっており、好きなシートノックをやるのが亜細亜大学です。亜細亜大学のシートノックは有名なので好きな方も多いと思いますが、なぜ筆者がこのシートノックが好きなのかと言うと、 ・非常に声が出ている ・一つ一つのプレーを丁寧にやっている ・時間内に満...
Return Top