FMVスポーツ

野球 練習 | FMVスポーツ

Tagged
投球練習 服部泰卓の武器 速球スライダーの投げ方と練習方法|イメージ 人差し指 フォーム 極意 キャッチボール

投球練習 服部泰卓の武器 速球スライダーの投げ方と練習方法|イメージ 人差し指 フォーム 極意 キャッチボール

今回ご紹介する動画は、「球速が遅い投手の武器になる、速球スライダーの投げ方」についてです。 小柄な選手だと投げる球に角度がつきにくく、身体の使い方が上手な選手でないと球速も伸びづらいと思います。 そこで、小柄な選手でも数々のプロの打者を抑えてきた、元千葉ロッテマリーンズでドラフト1位の左腕、服部泰卓投手が紹介する、キャ...
“おかわり君”中村剛也 ホームランの極意

“おかわり君”中村剛也 ホームランの極意

本記事では「おかわり君」こと西武ライオンズの中村剛也選手のバッティングフォームをご紹介しています。中村選手は、2023年4月29日の楽天戦(ベルーナドーム)で通算460号の今季6号本塁打を放つなど活躍した選手です。この日は、本塁打の他にNPBでは前人未到の通算2000三振を記録したことも注目されました。本塁打か三振か、...
宮﨑敏郎 ゆったりゆっくり打法とは

宮﨑敏郎 ゆったりゆっくり打法とは

本記事では横浜DeNAベイスターズ所属、宮﨑敏郎選手のバッティングフォームをご紹介しています。宮﨑選手は、2023年5月11日時点で12球団トップの打率.429と開幕から絶好調です。2017年以来となる自身2度目の首位打者獲得に向けて期待が高まっている方も多いのではないでしょうか。 特徴的なバッティングフォームは小学生...
MLB新ルール ピッチクロックの内容と影響

MLB新ルール ピッチクロックの内容と影響

2023年に行われたWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)での日本代表の優勝は日本中を盛り上げました。WBCが閉幕し、NPBやMLBが開幕した後も野球への熱は高く、日々のニュースでも大谷翔平選手などの活躍が報じられています。 MLBが開幕してから「ピッチクロック」という新ルールをよく耳にすることがあります。本記事...
守備練習 一人でできる捕球から送球までのステップ方法

守備練習 一人でできる捕球から送球までのステップ方法

内野の守備において、サードやショートはファーストまでの距離が遠く、捕球してから投げる時に顔や上半身が上を向いてしまうことや、力んでステップが上手くできないことが多々あります。ステップが上手くできずに暴投をしてしまう場面はアマチュアに限らず、プロの試合でも見ることがあるでしょう。 本記事では、力むことなくスムーズに送球動...
守備練習 プロ野球選手も実践する ハーフバウンドの基礎の捕球練習

守備練習 プロ野球選手も実践する ハーフバウンドの基礎の捕球練習

今回ご紹介する動画は、「三塁手の守備練習」についてです。今回は、読売ジャイアンツが春キャンプで行っていた、三塁手のベースでの捕球からタッチまでの練習に着目しました。まずは動画をご覧ください。 動画引用元:【巨人軍ファーム】捕球に大苦戦!松井義弥・菊田拡和・I.モタ・折下光輝選手の守備練習 この練習は、「ランナー2塁のバ...
捕手守備練習 森友哉 超至近距離ノックで技術が向上するコツ

捕手守備練習 森友哉 超至近距離ノックで技術が向上するコツ

今回ご紹介する動画は、 捕手のトレーニングについてです。 捕手は送球だけでなく、ストライクに見せる捕球や、ショートバウンド処理、捕球後の素早い反応等、様々なスキルが求められます。 そこで、今回は一気にキャッチング、ショートバウンドストップ、反応速度、足腰のトレーニング効果を得られる練習をご紹介します。 超至近距離ノック...
ルール 指導者や選手は必見! 意外と知らない「駆け抜け」のルール 

ルール 指導者や選手は必見! 意外と知らない「駆け抜け」のルール 

今回ご紹介する動画は、「打者走者の1塁への駆け抜けのルール」についてです。 この動画を選ぶにあたり、初心者向けかなと個人的に思っていたのですが、恥ずかしながらこのルールを知らずに16年間野球を続けていたことに気付かされました。 特に、指導者の方に見ていただきたいです。 野球には様々なルールがあり、難しいルールもたくさん...
打撃練習 山田哲人も実践する ネッティー11種類

打撃練習 山田哲人も実践する ネッティー11種類

今回ご紹介する動画は、「様々なティーバッティングの方法」についてです。 前回に引き続き今回もプロ野球選手の練習メニューに着目しました。毎年結果を残し続ける山田哲人選手から学ぶ、11種類のティーバッティングについてご紹介します。 山田選手流、11種類のティーバッティング 山田選手流のバッティングは以下11種類があります。...
ノーアウト満塁のバッテリーの攻め方 

ノーアウト満塁のバッテリーの攻め方 

今回ご紹介する動画は、「投手が打たれてしまう可能性が非常に高い場面とその際のバッテリーの心理」についてです。 ノーアウト満塁で点差無し、四死球やヒットも許されないこの状況。 相手バッターをどう打ち取れば良いか、配球を悩むバッテリーは多いかと思います。 まずはじめに、読売巨人軍の高木京介投手が、延長戦11回裏ノーアウト満...
Return Top