FMVスポーツ

ゴルフ グリップ - FMVスポーツ - Page 3( 3 )

Tagged
近距離アプローチ やさしく寄せるコツとは

近距離アプローチ やさしく寄せるコツとは

10ヤードの近距離アプローチを、あなたはどのようにして寄せていますか。 今回は、近距離アプローチの打ち方についてご紹介します。 寄せワンに近づけるアプローチを身につけて、ワンランク上を目指してみませんか。 近距離アプローチの重要性 アプローチとは、ボールを飛ばさないショットのこと。 1打のミスが大きく結果に響くゴルフで...
スタンス練習~ボール位置編~左右位置と球筋の関係

スタンス練習~ボール位置編~左右位置と球筋の関係

ボールの位置 ドライバー編 ゴルフは、ご存知の通りボールをクラブで打つスポーツです。 そしてクラブは、14本あり、基本的にドライバーが最も飛ぶクラブで、1打目となるティーショットで、ティアップ(ティを刺しその上にボールを置く)して打ちます。 ティアップは、1打目のみに許されています。(コース上の特設ティを除いて) 高く...
【ヘッドスピードアップ練習】あえて止めることでスピードが上がる

【ヘッドスピードアップ練習】あえて止めることでスピードが上がる

体を締める クラブは、ドライバーだとシャフト46インチほどの長さになります。手元1㎝の小さな動きが先端だと大きな動きになります。 (すみません。計算式が分からず・・抽象的です) 手を一生懸命振ったところでその速さはたかが知れていて、シャフトとヘッドにお仕事をしてもらうかが鍵になります。そのお仕事の一つがヘッドに「走って...
スイング基礎練習~クラブの軌道「スイングプレーン」について

スイング基礎練習~クラブの軌道「スイングプレーン」について

ヘッド軌道の基本 クラブヘッドの動きは、体の捻転と同じように背中側へテークバックで移動し、インパクト後には、再び背中側へと飛球線から遠ざかります。 野球でも同じような軌道になりますが、異なるところが地面に置かれた4㎝程の球を打つところ。 地面から2mほどまでに上げられたヘッドを地面に戻し、正確に飛球線に対し直角にヘッド...
パターを成功させる グリーンを歩くことの重要性とは

パターを成功させる グリーンを歩くことの重要性とは

ラウンド前にコースに出てパター練習をしたことがありますか? 必ずしなければいけないということはありませんが、先にグリーンを歩くことでさまざまなメリットを得ることができるんですよ。 グリーンを歩くことの重要性 ラウンド前にパットの練習をすることで、距離感を合わせましょう。 グリーンの隅はアンジュレーション(傾斜)があるの...
Return Top