FMVスポーツ

打撃練習 強いスイングするために割れを感覚を掴む

打撃練習 強いスイングするために割れを感覚を掴む

打撃において「割れ(ワレ)」という言葉を良く耳にしませんか?割れというのは、トップを作る時に、腕はキャッチャー方向に引っ張り、踏み出す足はピッチャー方向に出しますが、この時、上半身と下半身で反対方向への動きをしてる状態こそ【割れ】と言います。

筆者がこの割れについて、最も割れを意識しているバッティングフォームを探したところ、元読売ジャイアンツの阿部選手が最も割れの意識強いバッティングフォームをしていると感じました。

動画引用元:読売ジャイアンツ 阿部慎之助 バッティングフォーム&バッティング(スローモーション)【センター前ヒット】

こちら阿部選手のバッティングフォームをスローモーションで再生している動画ですが、足の上げ方に注目して欲しいです。通常、足を上げる際は、膝から足をスッと上げ体重を後ろに乗せるようにしますが、阿部選手は、股関節を支点に始動し、右足裏をピッチャー見せるようにしながら足を上げてます。このフォームを真似すると分かりますが、太ももにキュと筋肉が張る感覚があり、下半身のみ前の方に向かってステップがしやすい感覚になります。しかし腕の方は、キャッチャーの方向へ引っ張っるので、これこそしっかりと割れが作れている状態と言える訳です。

しかしこの足の上げ方は、普通の上げ方と少し異なった形になるので、慣れるまで時間がかかるバッティングフォームではないかと思います。

この割れが出来ていると、ゴムを左右別な方向に引っ張り合うイメージを持って欲しいのですが、ボールから遠い位置にあるバット(グリップ)を、逆方向へ(ピッチャー方向へ)力が向いていた下半身の作用を使ってスイングするので、今まで以上に力強いスイングを実現することができます。一つの方向にグッと引っ張るよりも、非対称となる方向へ引っ張り合った方がより強い力が生まれると思いますが、この原理を使ってバッティングするイメージです。

また、最後に掲載している動画で、割れを意識する練習を紹介してます。つま先を揃えた状態から割れを意識して足を上げてスイングする練習ですが、これはとても良い練習です。確かにつま先を揃えた状態から足を上げるには、股関節を支点に足を上げることになるので、阿部選手の足の上げ方に似てきます。ぜひ、こちらの動画を参考に「割れ」を意識して、バッティングフォームを固めてみてください。

動画引用元:【打撃における”ワレ”】NPB選手のように…強く変化球が打てる魔法 !

Return Top