FMVスポーツ

野球基礎知識 インフィールドフライ 内野手はルールを頭に入れてプレーすること

野球基礎知識 インフィールドフライ 内野手はルールを頭に入れてプレーすること

インフィールドフライ。もし落球したら・・・。想定外のことがあっても冷静に対応したい。そんな基礎練習にオススメします。

「野球基礎知識 振り逃げ 特にキャッチャーはルールを頭に入れて冷静な判断を」
を紹介した際に、気になった方もいると思います。バントして小フライになった場合、「インフィールドフライじゃないの?」・・・。
ここでインフィールドフライについてのルールをご紹介します。野球をする人はしっかり覚えておく必要がある基礎知識です。特に内野手、投手、捕手は冷静な対応が求められるシーンです。

インフィールドフライが宣告される場面

無死1・2塁、無死満塁、一死1・2塁、一死満塁、の場面で、内野に位置する野手が捕球できるフライが上がった場合にインフィールドフライが宣告され、打者はアウトになります。内野に位置するとありますが、これは外野手(投手・捕手)が内野位置で捕球する場合も含まれます。また土と芝生の栄え目やグラスライン(内野の外野の間の線)は関係ありません。尚、バントによるフライやライナーの打球は対象外となります。

インフィールドフライを落球した場合

インフィールドフライは審判から宣告された時点でアウトです。「落球した(捕球しなかった)場合」がいつもと違うの注意が必要ですが、落球したとしても当然、打者はアウト。そしてインプレーで進みます。そしてインフィールドフライはインプレーです。ボールデットにはなりません。インフィールドフライを捕球後は、通常通り走者は帰塁義務があり、捕球後はタッチアップと同じようにプレーは続きます。

ここが一番のポイントです。
塁上の走者が進塁しようとした場合「タッチプレー」になります。

プロ野球選手であっても、落球に慌ててしまい、タッチプレーであることを忘れて失点につながることもありました。巨人ファンの方には苦い思い出かもしれませんが、下部の動画を参考にしてみてください。

この場面、もう一つ覚えておく必要があるのは、塁上の走者に帰塁義務が無い点です。捕球していないので、タッチアップではなくハーフウェイからスタートも可能という点です。動画内で3塁走者がタッチアップではなくホームインしているのは、その為です。

落球した場所がファールゾーンだったら

フェアゾーンに上がったフライはインフィールドフライで打者はアウトですが、野手が落球した場所がファールゾーンだった場合や、野手が触れずにファールゾーンへ打球が転がった場合、インフィールドフライは取り消されます。よってファールライン付近に上がったフライには、「インフィールドフライ・イフ・フェア」と審判は宣告します。つまり、フェアだった場合はインフィールドフライになるということです。
逆にこの場面、ファールゾーンで野手が触れずに、そのまま打球がフェアゾーンに転がった場合、インフィールドフライは成立し打者はアウトとなります。

フライをしっかり捕球すれば問題の無い話ではありますが、落球した場合でも冷静に対応することが重要です。とは言うものの冷静さを失いがちな場面ですので、インフィールドフライのルールをしっかり頭にいれ、万が一のプレーに備えておきましょう。

2番目の動画では、同じくインフィールドフライの解説をしている動画です。こちらも合わせてご覧いただくと、より深く理解できるかと思います。

動画引用元:インフィールドフライでサヨナラ 巨人VS広島 2015/05/04

動画引用元:【インフィールドフライ解説】

¥1,100 (2023/05/09 19:53時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
¥1,100 (2023/05/09 19:53時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
Return Top