バック卓球 二種類のチキータのコツ|戦術 攻撃的レシーブ 横回転 縦回転現代卓球では台上の技術の進歩が目覚ましく、最近の国際大会では各国の選手が「チキータ」とよばれる技術を駆使して戦っています。この技術によって、台からでる長い球だけでなく、台上から攻撃的なレシーブが出来るようになり、戦術自体をかえてしまいました。 そこで今回は、そんなチキータの、二種類の打ち方の使い分けを解説していきたいと...
レシーブレシーブで相手のサーブを破壊!?元中国1位が教える卓球王国中国流レシーブ戦術の極意|チキータ ツッツキ 孟祥瑞 現代卓球の戦術の進歩は目覚ましいものがあります。少し前までの卓球の戦術は3打攻撃、つまり、こちらのサービスから相手のレシーブを待ち、3球目の強打につなげていく戦術が基本でした。しかし今は、5打目の強打をつなげていく5打スタイルになっていきています。 そのため、相手のサービスに対してどれだけうまく打たれないようにするか、...
サーブ卓球 このポイントだけで変わるロングサービスのコツ|及川瑞基 篠塚大登 全日本選手権 フォアハンド 篠塚大登選手は、2023年全日本選手権3位、パリオリンピック選考ランク3位につけている(2023年12月現在)若干19歳の愛知工業大学に所属する大学生です。WTTフィーダーデュッセルドルフⅢ2023男子シングルスでも3位という好成績を残すなど、近年着々と力をつけています。 及川瑞基選手は、2020年からTリーグの木下マ...
バック卓球 一流のグリップの握り方 フォアハンドの人差し指を意識する|篠塚大登 バックハンド 全日本選手権 篠塚大登選手は、2023年全日本選手権3位、パリオリンピック選考ランク3位につけている(2023年12月現在)若干19歳の愛知工業大学に所属する大学生です。WTTフィーダーデュッセルドルフⅢ2023男子シングルスでも3位という好成績を残すなど、近年着々と力をつけています。 今回は、篠塚選手のラケットの握り方(グリップ)...
フリック卓球 林昀儒選手 相手を圧倒する神業チキータの打ち方|レシーブ サーブ卓球の世界ランキング12位(2023年11月現在)、2021年の東京オリンピックでは、混合ダブルスで銅メダルを獲得した22歳台湾出身の林昀儒選手。2023年9月に行われた卓球アジア選手権においても、日本代表選手は誰も勝つことができませんでした。 左シェーク裏裏ドライブ型で、チキータを多用して連続攻撃へ繋げることと、サー...
サーブ卓球 相手のチキータを封じるサーブ ネット際に逃げるジャイロ系サーブが有効|上級者 レシーブ 最近では多くの選手が使う様になったチキータ。2011年の世界選手権で、中国の選手がチキータを多用して優勝したことから、世界的に使われる様になった技術です。 日本のトップ選手も、多種多様なチキータを使い攻撃的なレシーブを展開しています。 今回は、チキータを得意とする相手に対して「チキータを封じるサーブ」の打ち方について、...
レシーブ卓球 これだけでレシーブが変わる3つのポイント レシーブは不利 やってはいけない事を考える 4球目までをイメージする確かなルールがあるものの回転がわかりづらいように創意工夫をしてくるサーブ。試合ではなかなかサーブの回転を読み切るまで余裕がない方もいるはずです。 サーブだけで大量失点は避けたいけどどうしたら良いか悩んでいる方に向けて、今回はレシーブ全般の考え方について最後の動画をもとに詳しく解説します。 レシーブは圧倒的に不利 まず、...
卓球卓球 9-9の勝ち方 接戦をモノにする戦術 相手との駆け引きと得意サーブ|メンタル勝ち続けることは非常に難しいことです。ハイレベルな戦いに出てくる選手は誰が対戦相手であろうと必ず勝てる確証はありません。ここぞという場面で点を取り、厳しい場面でも勝利を掴むことができるのが強い選手です。 今回は9-9からの勝ち方について最後の動画をもとに詳しく解説します。 1番得点率の高いサーブを出す 9-9、10-1...
フットワーク卓球 次に繋げる戻りを早くするコツ 逆足を動かし身体を移動させる・反動を利用する|ステップ フットワーク卓球は台に向かって前後左右に大きく動く必要があるスポーツです。相手の動きとバランスを見極めて、短いボールを出したり大きくバック側にふったりします。 そんな卓球選手の共通の課題といっても過言ではないステップ。今回はレシーブの後に戻りを早くするコツについて最後の動画をもとに詳しく解説します。 逆足から動かす意識を レシーブ...
卓球負けない卓球・勝つ卓球を目指すためには自分より格上か格下かで戦い方を変える|メンタル 考え方勝ち続けること、それは非常に難しいことです。ハイレベルな戦いに出てくる選手は誰が対戦相手であろうと必ず勝てる確証はありません。確実に成果を残すためにメンタル面も大切です。 今回は負けない卓球・勝つ卓球の考え方について最後の動画をもとに詳しく解説します。 負けない卓球・勝つ卓球 何が違う? では、この二つの言葉は何が違う...