今回ご紹介する動画は、「ボーク」についてです。
ボークは、攻撃チームにとって危険を冒さずに進塁することができるプレーなので、守備チームからすると失点に絡むケースも多くあります。指導者の方は、ご存知だと思いますが確認も含めてご覧頂けると幸いです。
それでは、ボークを種類別に見ていきましょう。
①打者への投球の際に静止しない
これは、最も多いボークの一つです。
【防ぐポイント】
何秒という決まりはないが、一旦止まる
②プレートから前方に足を外し、前に歩く
捕手とのサインが合わず、プレートから前方に足を外し、前に歩いてしまうとボークになります。
【防ぐポイント】
セットポジションで外すときは、しっかりとプレートから足をセカンドベース方向に外す
③サイン確認後、一度動き出した後に再びサイン確認に戻る
【防ぐポイント】
一連の動きでセットポジションに入る
④体の前で二度静止する
打者や走者がいつ投手がセットポジションに入ったかわからないため、胸→ベルトと二度静止するとボークになります。
【防ぐポイント】
静止するのは一度のみ
⑤グラブを止める位置が体の前面でない
体の前面とは、自分の身長以内のことを言います。なので、頭の上でグラブを止めることは静止にならないので注意しましょう。
⑥試合を通してグラブを止める位置が一緒でない
このプレーは公認野球規則ではボーク判定とはなりませんが、団体によってはボークを取られる場合があります。
上記のボークの中でも、団体によってはボークと判定されるものがあったり、判定されないものもありますので、改めて所属団体のルールを確認することをおすすめします。
ボークの種類や判定を知ることは、チームにとって有利になることが多いです。投手の方は、ボークをしないよう心がけていきましょう。
それでは、動画をご覧ください。
牽制時に気をつけたいボーク
投球前にはランナーは塁から離れてリードを取ることができるため、投手は盗塁を警戒して牽制球を投げることができます。牽制球を投げる際にもボークとなってしまうことがあるので、牽制時に気をつけたいボークを覚えておきましょう。
①1塁・3塁への偽投
プレートについている投手が1塁あるいは3塁に向かって投げようと構えたにも関わらず、投げるのをやめるという、いわゆる「投げるフリ」はボークに値します。
しかし、これはあくまでもプレートに足がついている場合のみになります。
プレートから足を後ろに外した状態でこの動作を行うのであればボークにはなりません。なぜならプレートから足を外した時点で投手ではなく、野手になるからです。そのため、投げるフリをしてもいいし、もちろん投げても良し。1塁あるいは3塁への偽投が可能です。
つまりここで重要なのはプレートについているか、外しているかということなのですが、上記でもあったようにプレートから前方に足を外してしまうとボークになってしまうので、外す際は後ろに外すようにしましょう。
②塁の方向へ踏み出さなかった
牽制球を投げる際には、足を正しく塁の方向に踏み出す必要があります。
ここでのポイントは、「正しく踏み出す」ということ。上半身だけが塁の方向を向いていても、足を踏み出していなければそれはボークになってしまいます。
そのため牽制球を投げる際には絶対につま先を投げる先の塁に向けるようにしましょう。
ただし、あくまでも「踏み出す」というのが鉄則。足を軸にして地面から離さない「ターン」ではなく、「ステップ」であると考えてください。
そして、ランナーに投球動作と勘違いさせるような動きはやめましょう。例えば1塁に投げる場合、横に膨らむように足を動かしてから投げるなどは投球動作と思わせてしまって紛らわしいので、最終的につま先が前を向いていてもボークと見なされてしまいます。
その塁へ向かって真っ直ぐに踏み出すことを意識しましょう。
③走者のいない塁へ送球する
これはあまりないケースかもしれませんが、うっかりやってしまう選手もいます。
例えば、1塁走者が盗塁していたにも関わらず、投球に夢中になっていた投手がうっかり1塁に牽制球を投げてしまった。これは走者がいない塁に投げてしまったのでボークになります。
ただし1塁走者が盗塁のために走り出した気配を感じた場合は、正しくステップすることが出来れば2塁に投げることは可能です。
④試合を遅延させる行為
定位置についている野手にボールを投げるなど、不要な動作は遅延行為として見なされる場合があります。
例えば2塁に牽制をするとき、野手が2塁に入れず苦し紛れに定位置についている野手にボールを投げてしまうと、試合をいたずらに遅らせる遅延行為と見なされてボークになります。
ただし、2塁牽制は偽投が認められています。そのため投げなければボークになりません。また、止められなくて投げてしまったとしてもしっかり塁に向かって投げればボークは防げます。
実戦で気をつけるべきボーク
ここまでたくさんのボークを挙げてきましたが、実はまだまだ気をつけるべきことがあります。試合で無駄な失点を防ぐためにも下記のボークも覚えておきましょう。
①プレートに正しく足がついていない
プレートに足が触れていないなど、正しくついていなかった場合はボークになります。
過去にはプレートに泥がかぶって見えづらいことを利用して、プレートの前に立って投げるなどの不正をする選手もいましたが、このような不正は絶対にやめましょう。
②ツーステップで投げる
投げる際に踏み出した足は、地面に一度しかついてはいけません。足が二度地面についてしまうとボークになってしまうので、気をつけましょう。
③打者に正対しないうちに投げる
打者をよく見ないで投球をしてはいけません。打者の打つ準備が出来ていない状態で投手が投げ始めるのはボークになります。
投球するときには打者のほうへ顔が向いていることが重要です。例えば1塁走者がいるときに、投球動作の途中でふと、1塁走者の方向を見るなどといった猫だましみたいな行為は危険も伴いますので注意してください。
④プレートに触れないで投球に関連する動作をする
時には試合を優位に持っていくために隠し球を用いることもあるでしょう。しかし、場合によってはボークになってしまうこともしばしば。
ボールを持っているフリをするのは問題ないのですが、ボールを持っていないのにプレートを跨いだり、捕手とサイン交換をするフリをしたりすることはボークと見なされるので気をつけなければなりません。
⑤投球動作の途中に一方の手をボールから離す
これはレアケースですが、相手を翻弄するためにわざとボールから手を離し、すぐに持ち替えて投げるという行為はボークです。
ほぼ野球常識の中では起こり得ないことですが、覚えておきましょう。
⑥プレートに触れている投手がボールを落とした場合
これはよく起こりやすいボークです。
うっかり手が滑ったり、ズボンの裾に引っかかってしまったり、投球の際にボールを落としてしまうとボークになってしまうので注意です。
ただしポイントは「プレートに触れている」という点で、触れていなければボークになることはありません。
⑦キャッチャーボックスの外の捕手に投球した場合
投球が投手の手を離れる瞬間までは、捕手は両足がキャッチャーボックスの中に入っていなければなりません。
主に敬遠のときに起こるボークなので注意しましょう。
細かい動きですが、1つでも多く覚えておくことで無駄な失点を防ぐことができます。
ぜひ下記の動画を見てボークへの知識を深めてください。