FMVスポーツ

[85ページ目] 野球 | FMVスポーツ( 85 )

Category
打撃練習 インパクトで伸び上がるクセを修正 股割りティー

打撃練習 インパクトで伸び上がるクセを修正 股割りティー

バッティング時にしっかり構えもできてトップの作り方も上手いにも関わらず、ボールをとらえるインパクトの瞬間に身体が伸び上がってしまい、強い打球を打つために必要となる体重をしっかりと乗せたインパクトが出来ない選手がいるかと思います。 このような選手の最大の欠点は、下半身が安定できず、下半身を上手く使った体重移動が出来ていな...
打撃練習 背中にバットを回して下半身の使い方を学ぶ

打撃練習 背中にバットを回して下半身の使い方を学ぶ

バッティングにおいて、下半身の使い方が上手く出来るのか出来ないのかで、打球スピード、飛距離、スイングスピードというのは、まるで変わってきます。パワーの源は下半身にあると言って良いでしょう。今回はバッティングにおいて下半身を上手く使うためのコツを掴むための練習を紹介します。 動画を見てもらえれば一目瞭然ですが、バットを背...
打撃練習 ロングティーで大切な3つのこと

打撃練習 ロングティーで大切な3つのこと

今回はロングティーという練習の意義について解説します。 ロングティーはティーバッティングと同じように斜め前方からトスされたボールを前方に打ち返すという練習ですが、みなさんはどのような意識を持って取り組んでいるでしょうか。通常のティーバッティングでは置かれる集球ネットがないため、ボール集めが大変になってしまうというイメー...
打撃練習 西川遥輝 下手投げのゆっくりのボールをフルスイング

打撃練習 西川遥輝 下手投げのゆっくりのボールをフルスイング

今回紹介する動画は当時北海道日本ハムファイターズの1番バッター西川遥輝選手(現東北楽天ゴールデンイーグルス)のバッティング練習になります。自主トレの風景になりますので貴重な動画ですね。 打撃練習となると、様々な練習法があると思いますが、西川選手が行っている練習は、正面から下手投げでゆっくりとしたボールを投げてもらい、そ...
投手練習 正しいサークルスクラッチを学んで肩・肘の怪我を防止しよう

投手練習 正しいサークルスクラッチを学んで肩・肘の怪我を防止しよう

筆者は月に2回ほど整骨院に通ってます。筆者の身体は驚くほど硬く、特に肩こりがひどいです。そこで整骨院の先生から日常的にできるストレッチの一つとして教えてもらったのが「マエケン体操」でした。先生は筆者が野球をやっていることを知っていたので、マエケン体操という表現で教えてもらいましたが、正式名称は「サークルスクラッチ」と呼...
守備練習 ラダートレーニングと内野ゴロの捕球を組み合わせた練習

守備練習 ラダートレーニングと内野ゴロの捕球を組み合わせた練習

最近ユーザー様から「ラダーを使った練習の紹介をお願いします」という声を頂きます。ラダートレーニングはたくさんありますが、せっかく野球のサイトなので、野球ならではのラダートレーニングを紹介します。 ラダートレーニングと内野ゴロの捕球を組み合わせた練習です。 とてもオリジナリティのある練習で、かつ、俊敏性と確実な捕球体勢を...
守備練習 白いラインを使って送球時の素早く正確な足の使い方を学ぶ

守備練習 白いラインを使って送球時の素早く正確な足の使い方を学ぶ

今回紹介する動画は、栃木工業が行っている捕手の送球動作練習です。この練習は、 ・より素早い送球を実現するため ・正確に送球するため に必要となる下半身の動きと筋力を養うことが出来る練習となります。 練習の内容は、白いラインを真っ直ぐ引いて、そのラインを両足の間でまたぐように構え、セカンドへ素早く送球する動作を行い、足が...
内野守備練習 一塁への送球を安定させる練習

内野守備練習 一塁への送球を安定させる練習

送球ミスはチームの士気が下がり、送球ミスからガタガタと崩れ大量失点につながってしまうこと、結構ありますよね。このようなことが自チームで起こらないためにも、基本となる一塁への送球は確実に安定させたいですね。 練習内容は、捕球してステップをして一塁へ送球をしますが、ステップの勢いをそのまま利用して一塁方向へ5歩6歩ぐらい走...
打撃練習 基本 アウトコースの打ち方

打撃練習 基本 アウトコースの打ち方

アウトコースの打ち方については色々と教えはありますが、仁志さんのこの教え方はとても分りやすいです。なので、ぜひ参考にしてください。 まずは、アウトコースの打ち方の基本として、ボールをギリギリまで引き付けて打つこと。最初はファールになっても良いです。むしろファールになるぐらいギリギリまで引き付けてスイングする練習を実施す...
打撃練習 手首をこねてしまう・巻き込みが早い、を改善する練習

打撃練習 手首をこねてしまう・巻き込みが早い、を改善する練習

押し手(右打者の場合は右手)の使い方が上手くできず、インパクトの際に手首をこねてしまうようなバッティングをしてしまったり、押し手を自分の身体にすぐに巻き込んでしまってフォロースルーが極端に小さい、という課題を持った選手がいると思います。このような課題を持った選手がバッティングすると、多くの場合、右打者の場合だとサードゴ...
Return Top