基本スイング【体重移動練習】過度な体重移動は百害あって一利なし体重移動とスウェー 飛ばすのに体重移動をした方がよいのは、イチロー選手のバッティングを見ても分かりますよね。 体重移動をするときに注意しなければならないことがあります。 スウェー(スウェイ)です。 スウェイとは、体重移動のみでなく極端な体全体が大きく左右や腰、肩が逃げてしてしまうことです。体重移動と似ていますが、結局、...
基本スイング古閑美保プロ流 スイングを変える脇の締め方を知ろうゴルフをするとき、あなたは脇の締め方を意識していますか? 実は、脇を締めることによって生まれる効果はたくさんあるんですよ。 今回は、脇の締め方について学んでいきましょう。 脇の締め方・やり方とは それでは、古閑美保プロ流のやり方を見ていきましょう。 アドレス時、まずは足から意識を向けていきます。 クラブを持つ両手がまだ...
テークバックテークバック練習 スムーズなスイングは「止まらないこと」から始まるボールにエネルギーを与える第一歩 スイングの始動は、テークバックから始まります。 後ろにクラブを引いていく動作をテークバックといいます。 野球だと、すでにバットを上げた状態、もしくは軽く身体は捻転させて、ピッチャーの投球モーションに合わせて、さらにもう一段捻転を加えるという感じですが、ゴルフは静止しているボールを相手に...
ダウンスイング【ダウンスイング練習】あえてクラブを手前に落とす「ダフリ」ダフリの練習 ボールにクラブヘッドをキレイに当てるべきである。 何を言ってるんだう?と思われるかもしれません。 あえて、ボールの手前にクラブヘッドを鋭角に落とすのが、意外に有効な練習なのです。 これも縦振りに有効な練習ですが、横振りをしているとクラブの重みを重力(引力)に引っ張られて下ろすということが難しいので、縦振り...
基本スイング【スイング練習-理論編】ドアスイング 一番簡単なスイング理論ドアスイング 野球等ではよく言われるスイングですが、ゴルフでもよく使われます。 どちらかというと悪い方で・・・ ドアスイングとは、家のドアをイメージしてください。ドアは、上から下まで一枚の板ですよね。このドアのように上半身、下半身が一枚の板、そして、腕が上半身に垂直にくっついているように動くことです。 下半身・上半身が...
アプローチ理想のアプローチへ 打球の高さを打ちわける3つの練習距離や高さを計算して、ボールを打ち分けることができれば理想的なアプローチショットが打てるようになることでしょう。 難しく考えずに、簡単に打球の打ち分け方法を試してみませんか。 練習方法 ランニングアプローチ ピッチエンドラン ロングショット の3つの打ち方で打球の高さを打ち分けます。 ランニングアプローチで打つと、パー...
基本スイング自宅でできる ゴルフスイングのフットワーク練習方法ちょっとした隙間時間に、自宅でもできるフットワークの動きを知りたくはありませんか。 この動きを覚えることで、ゴルフスイングはより美しくみえるようになりますよ。 さっそく、鏡の前で練習してみましょう。 練習方法 まずは、フットワークの動きについて説明していきましょう。 ここでは、体重移動について覚えていきます。 まず、肩...
テークバック飛距離を伸ばす アームローテーションのポイントゴルフをするにあたって、とても大切な動きのひとつであるともいわれているアームローテーション。 今回は、正しいアームローテーションについてご紹介します。 飛距離が伸びないと悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 正しいアームローテーションについて アームローテーションとは、スイング時に起こる「フェースターン」と「...
ダウンスイング【縦振り練習】腕の動かし方で”縦”のプレーンを作る縦に振る 日本人男性は、野球経験者が多いですよね。 野球のバッティングとゴルフ。 長い棒でボールを打つという点で、似ていると思っている方も多いのではないでしょうか。実際似ているのですが、スイングで大きく異なる点が「縦」にクラブを振るという点です。 もっとも、野球でもインサイドの低い球はバットを縦に振らないと当たらないで...
基本スイング【基本スイング】フェースを操作して球をつかまえる球を捕まえる ヘッドが走るに近い言葉で、球がつかまる(つかまらない)という言葉もよくゴルフ雑誌に出てきます。 ヘッドが走るというのは、スイング正面から見て、腕(手が描く)円運動、ヘッドが描く円運動をイメージしてください。 腕とヘッドが描く軌道は異なり、当然、ヘッドが描く円の方が手のそれよりも大きいです。 しかし、手や腕...