FMVスポーツ

[2ページ目] ミネラル | FMVスポーツ( 2 )

Category
松山英樹 長いラウンドでのエネルギー補給 ビーフジャーキー

松山英樹 長いラウンドでのエネルギー補給 ビーフジャーキー

・試合が長く、途中でエネルギー補給をしたい ・練習中に手軽に食べれるものを知りたい 上記のように、練習や試合の合間で、集中力やエネルギー補給のために何を食べるべきか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 今回は現在、ゴルフ界で日本人トップを走る松山英樹選手から、ヒントを得たいと思います。 ゴルフは1ラウンド18ホール...
清宮幸太郎 肉料理に頼らない 強くて大きな体作り 牛乳

清宮幸太郎 肉料理に頼らない 強くて大きな体作り 牛乳

日本ハムへの入団が決まり、2年ぶりの日本一を奪還するためにも大きな注目を浴びている、清宮幸太郎選手。 連日熱狂的なファンが練習場へ足を運び、早くも「清宮フィーバー」が起こっているようです。 このプレッシャーに負けず、精一杯力を出し切って欲しいですね! 清宮選手は18歳という年齢で、184㎝・101kgと大きな体格。 昨...
張本智和 スタミナ切れ防ぐ手軽なエネルギー補給 バナナ

張本智和 スタミナ切れ防ぐ手軽なエネルギー補給 バナナ

1月の卓球全日本選手権男子シングルスで最年少優勝を果たした、張本智和選手。 ネット上では今後の活躍はもちろん、張本選手の雄叫び「チョレイ」も話題になっていますね。 卓球は全身を動かし、1時間で約300kcal消費すると言われており、地味な印象があるかもしれませんが、エネルギーの消費量は高めです。 そんな激しい運動でもバ...
アスリート飯に!バンバンジーはたんぱく質が豊富

アスリート飯に!バンバンジーはたんぱく質が豊富

中華料理の前菜で定番の鶏料理、バンバンジー(棒棒鶏)。 主な材料の鶏肉は、良質なたんぱく質の他にもカルシウムも豊富です。 家庭でも比較的簡単に作ることができますよ! 今回は、低脂肪高たんぱくな鶏むね肉を使います。 バンバンジーの栄養価は? バンバンジーの主な材料である鶏肉は、良質なたんぱく質が豊富な食材です。 もも肉は...
吉田麻也 高身長の秘訣は幼少期の食事 煮干し

吉田麻也 高身長の秘訣は幼少期の食事 煮干し

・身長を伸ばしたい ・骨を強くし、怪我しにくい体にしたい 現在、ブンデスリーガ・シャルケ04に所属し、日本代表としても2009年から活躍しているサッカーの吉田麻也選手。 実は吉田選手のご両親とも、そこまで身長が高いわけではないそうなのですが、吉田選手は189㎝もあるそうです! 今回は身長を伸ばす秘訣を吉田選手の食事から...
疲労回復に!たんぱく質たっぷりの豆乳鍋

疲労回復に!たんぱく質たっぷりの豆乳鍋

様々な具材の入った豆乳鍋はアスリートにおすすめです! 良質なたんぱく質、ビタミン、ミネラルを一度に摂取することができる上、身体も温めることができます。 作り方もとても簡単なのでぜひチェックしてください! 豆乳の栄養価についても解説していきます。 豆乳にはどんな栄養があるの? 豆乳とは、大豆が原料で、豆腐に固める前の状態...
瀬戸大也 筋肉作りはタンパク質だけじゃない! わかめ

瀬戸大也 筋肉作りはタンパク質だけじゃない! わかめ

・頑張ってタンパク質を摂取しているが、なかなか筋肉がつかない ・トレーニングや練習に励んでるはずなのに、筋肉がつききらない 上記のように悩んでいるスポーツ選手にぜひ、読んで欲しい内容です。 リオデジャネイロオリンピックの競泳で、400m個人メドレーで銅メダルを獲得した瀬戸大也選手。 最近ご結婚されて、幸せいっぱいの写真...
カリッと美味しい! 唐揚げでタンパク質を摂ろう

カリッと美味しい! 唐揚げでタンパク質を摂ろう

みんな大好き唐揚げ。 美味しくて、タンパク質も豊富な料理です。 鶏肉には、タンパク質以外の栄養素も豊富に含まれているので、アスリートにはピッタリ! 栄養満点の唐揚げの栄養面と、作り方を解説します。 鶏もも肉の栄養について 鶏もも肉は、鶏肉の中でもジューシーで食べ応えがありますよね。 鶏の足につながる部位で、歩いたり走っ...
栗原恵 身長伸ばすおやつ感覚ドリンク タピオカ

栗原恵 身長伸ばすおやつ感覚ドリンク タピオカ

・減量中だけど、口が甘いものを欲している ・さらに身長を伸ばしたい 上記のような悩みは、女性スポーツ選手が特に多いのではないでしょうか。 今回は、バレーボール・栗原恵選手から学びたいと思います。 先月末に所属先の日立リヴァーレを退団した、栗原恵選手。 栗原選手といえば、2004年のアテネオリンピックの時に、メグカナの愛...
味のアレンジにも♪ 夏バテ予防になすそうめん

味のアレンジにも♪ 夏バテ予防になすそうめん

暑い夏には冷たい麺が食べたくなりますよね。 でも、麺だけ食べていては栄養価が偏ってしまいがちに。 そこで、今回はタンパク質も摂れる「なすそうめん」をご紹介します。 そうめんを食べすぎて飽きてしまったという人にもおすすめですよ。 主な材料の栄養素を解説! 薬味のみのそうめんと、なすそうめんでどれだけ栄養価が変わるのか気に...
Return Top