タンパク質カリッと美味しい! 唐揚げでタンパク質を摂ろうみんな大好き唐揚げ。 美味しくて、タンパク質も豊富な料理です。 鶏肉には、タンパク質以外の栄養素も豊富に含まれているので、アスリートにはピッタリ! 栄養満点の唐揚げの栄養面と、作り方を解説します。 鶏もも肉の栄養について 鶏もも肉は、鶏肉の中でもジューシーで食べ応えがありますよね。 鶏の足につながる部位で、歩いたり走っ...
ミネラル栗原恵 身長伸ばすおやつ感覚ドリンク タピオカ・減量中だけど、口が甘いものを欲している ・さらに身長を伸ばしたい 上記のような悩みは、女性スポーツ選手が特に多いのではないでしょうか。 今回は、バレーボール・栗原恵選手から学びたいと思います。 先月末に所属先の日立リヴァーレを退団した、栗原恵選手。 栗原選手といえば、2004年のアテネオリンピックの時に、メグカナの愛...
ビタミン味のアレンジにも♪ 夏バテ予防になすそうめん暑い夏には冷たい麺が食べたくなりますよね。 でも、麺だけ食べていては栄養価が偏ってしまいがちに。 そこで、今回はタンパク質も摂れる「なすそうめん」をご紹介します。 そうめんを食べすぎて飽きてしまったという人にもおすすめですよ。 主な材料の栄養素を解説! 薬味のみのそうめんと、なすそうめんでどれだけ栄養価が変わるのか気に...
ミネラル五十嵐圭 鉄分不足を補う勝負メシ ステーキ丼今回はバスケットボール・五十嵐圭選手から、学びたいとい思います。 バスケットボールといえば、スピード感があって、激しい攻防戦が繰り広げられて、相手選手とぶつかってしまうなど、怪我をしてしまう機会が多いスポーツだと思います。 外国人選手もいたりするので、日本人との体格差はなおさらですね。 なので、五十嵐選手の栄養管理もし...
ビタミン本格中華を自宅で! 鶏肉とクルミの中華炒め間食やおつまみでよく食べられるナッツ類。 中華料理では、様々な料理に使われています。 ナッツ類はアスリートにとって大切な栄養素が豊富に含まれているので、オススメの食材です。 今回は鶏肉とクルミの中華炒めのレシピをご紹介します。 ナッツ類は栄養価が高い? ナッツとは、かたい皮や殻につつまれた食用の果実と種子のことです。 ...
タンパク質スポーツジュニアの食事のポイントとは?スポーツを行う子どもたちは、成長期であるうえに、カロリー消費や筋肉の損傷が大きいです。 栄養が不足していると、パフォーマンスが悪くなってしまいます。 スポーツジュニアは、どんな食事をすればいいのでしょうか? 食事のポイント アスリートにとっては、食事も立派なトレーニングです。 「運動・食事・休息」全てをきちんと行わない...
タンパク質免疫力がアップする!?トマトジュースですき焼き風邪にかかりやすかったり、疲れやすかったりするときは、免疫力がさがっているのかもしれません。 そんなときにおすすめの食材が抗酸化作用のあるトマトです。 今回は、手軽に手に入るトマトジュースを使ったすき焼きのレシピをご紹介します。 「抗酸化」ってなに? 栄養や美容についての勉強をしているとよく聞く「抗酸化」という言葉。簡...
ミネラルプロスポーツ選手の食事をいつものお弁当に~野球編~プロのスポーツ選手が活躍できているのは、周りのサポートがあってこそ。アスリートの妻で食事の面からもサポートしていたことで有名な、里田まいさんの作った料理をお弁当作りのヒントに、スポーツを頑張ってもらいましょう! 里田まいさんのブログから、とある日の食事風景。 メニュー:大根、筍、人参の煮物、焼き鮭、ひじき納豆、タコとワ...
ミネラル鉄分で持久力アップを狙え!野球、サッカー、バスケ、水泳、陸上・・様々なスポーツにおいて、持久力・スタミナは必須!いくら技術があっても、持久力がなければ日頃の練習も、大切な試合でも最高のパフォーマンスを発揮することができません。今回は持久力がつく食べ物をご紹介します! マラソンなどの持久力必須競技は多くの酸素を消費します。その酸素を全身に運ぶのが...
ミネラル疲労・めまい予防 栄養満載!大根の葉っぱは捨てずに食べよう日に日に気温も下がり、寒くなってきたこの頃。ご家庭でもおでんや鍋など温かい食事メニューが増えてきたのではないでしょうか。 おでんや鍋に入っている大根。出汁がしみると、倍以上に美味しく感じますよね。おでんや鍋に入れるのって白い部分だけという方が多いと思いますが、実はいつも捨ててしまっている葉っぱの部分こそ、栄養満載なんで...