フォーム股関節を前に出すとは?疲労を抑える効率的なランニングフォームランニングに慣れてくると、脚が前に出ないことが気になりはじめる方も多いのでは? 股関節を上手に使うことができないと、膝下ばかりを使い、疲れやすくなってしまいます。 そんな悩みを解決するために、股関節を意識したランニングフォームをご紹介します。 股関節をうまく使わないとトラブルの原因に? ランニングの最中、股関節通を感じ...
フォーム前ももを使って走ってる? 前ももチェックと正しいフォーム・ランニングをすると腿が疲れやすい ・ランニングで脚が太くなった 上記のように感じたことがある方は、無意識のうちに足にブレーキをかけながら走っているかもしれません。 推進力をフルに発揮するためのポイントは「前腿(もも)」。 今回は前腿を使わないランニングフォームについてご紹介します。 ポイントは「足の引き上げ」 一般的...
フォームマラソンに効果あり?!トロッティングのやり方とポイント力みの少ない軽い走りをしたい! そんな方には、ランニングパフォーマンスをアップするランニングドリルの基本「トロッティング」がおすすめです。 今回は、トロッティングの効果とやり方についてご紹介します。 トロッティングとは? トロッティングとは「小刻み走」という意味を持つ言葉です。 ランニングパフォーマンスをあげるために、...
トレーニング基礎体力強化 ジョギングとLSDのやり方とその効果スポーツをするうえで、基礎的な体力をつけることは必要不可欠です。 また、なかなか外出ができないこのご時世で、「基礎体力を強化したい!」という方も多いのはないでしょうか。 そんな時思い浮かぶのは、ジョギングやLSDですよね。 ここではジョギングとLSDを目的別に解説します。 LSDとは? そもそもLSDが何かご存知でしょ...
フォームポイントは前傾姿勢! 加速力を鍛えるトレーニング方法をご紹介「短距離走でうまくスピードにのれない」と困っている方も多いのでは? スピードにのって加速させるためには、スタート姿勢が何よりも大切です。 今回は、スタート姿勢の確認と共に、正しい姿勢をとるための簡単なトレーニング方法をご紹介します。 1.短距離走で加速力を身につけるための方法 短距離でスピードアップを図るためには、加速...
トレーニング自宅でもできる! 『腸腰筋』の追い込みトレーニング短距離トレーニングのひとつに「腸腰筋」を鍛えるものがあります。 今回は、自宅でも簡単に実践できる、腸腰筋のトレーニングについてご紹介していきます。 短距離走のタイムを伸ばすために、腸腰筋を鍛えましょう。 腸腰筋の大切さとは? はやく走りたいと思っていても、どの筋肉を鍛えていけば良いのか悩んでしまうこともありますよね。 ...
トレーニングサブ3・サブ4目標ランナー向け 基本練習と正しいフォームマラソンランナーの多くが、大会目標にかかげる「サブ3」「サブ4」。 マラソン大会が開催されるようになったら、目標タイムを超えられるように、今のうちからしっかりトレーニングや走ることも大切です。 サブ3・サブ4ってなに? マラソンを始めたばかりの方だと、そもそも「サブ3」「サブ4」ってなに?と、思う方も多いかもしれません...
ストレッチランニング 理想の腕振りに近づく3つのポイントとストレッチランニングパフォーマンスを向上させたい! そんな方は、「腕振り」を見直してみるのがいいかもしれません。 今日は、理想の腕振りのポイントと、理想の腕振りに近づくための簡単なストレッチ方法をご紹介します。 理想の腕振りのポイント 力みすぎずに、適度な脱力 腕振りに力が入りすぎると、長時間腕を振り続けることができません。 反...
トレーニングマラソン後半のペースダウン防止 3つの対策方法マラソンをしていると、「徐々にペースが落ちて走りにくくなった」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。 あることを意識して脚の筋肉を使えば、ペースダウンを解消することができますよ。 今回は、脚の筋肉の無駄遣いを無くす方法をご紹介します。 マラソンでペースダウンをしてしまう原因 ペースダウンしてしまう原因として、次のよう...
トレーニング自宅で簡単!走力を上げる3つの体幹トレーニング「簡単に走力アップできる方法があればいいな」と思ったことはありませんか? 今回は、自宅でできる体幹トレーニングをご紹介します。 3週間ほど定期的に続けていくことで、足の速さが格段に変わっていくはず! ぜひ参考にしてみてくださいね。 股関節可動域確保と神経系トレーニング はじめにおこなうのが、「股関節可動域確保」と「神経...