FMVスポーツ

[7ページ目] トレーニング | FMVスポーツ( 7 )

Category
桐生祥秀選手オススメ! 自宅でできる効果的なトレーニング方法

桐生祥秀選手オススメ! 自宅でできる効果的なトレーニング方法

今回は、室内で手軽に行える短距離のトレーニングを解説します。 それぞれのやり方のポイントや、効果をわかりやすく紹介していきます。 トレーニング方法の動画も掲載しているので、参考にしながら感覚を掴んでみてくださいね。 室内の短距離トレーニングその1:腹筋を鍛える はじめに、足を引き上げるときに使う、腹筋を鍛えるトレーニン...
自宅で出来るランニングに効果的 体幹トレーニング

自宅で出来るランニングに効果的 体幹トレーニング

自宅での時間も効率的にトレーニングを行いたい……。 そんなランナーにおすすめなのが体幹トレーニングです。 今回は、体幹トレーニングのメリットと、おすすめのトレーニング方法「ニートゥエルボー」について紹介します。 なぜ体幹トレーニング? ランニングのトレーニングというと、脚力や持久力を鍛えるイメージがあるかもしれません。...
足を速くする!自宅できる簡単トレーニング3選

足を速くする!自宅できる簡単トレーニング3選

足を速くするためには、運動神経だけでなくトレーニングをすることも大切です。 今回は、自宅でできる足を速くするためのトレーニング法についてご紹介していきます。 四つんばいで鍛える はじめに、進行方向に対して膝を体に寄せて、肘につくイメージで四つんばいで前にすすんでいきます。 そのときに手と足をあわせて、股関節を最大限自分...
サブスリーを目指す方必見 家で出来るスクワットでの体力作り

サブスリーを目指す方必見 家で出来るスクワットでの体力作り

マラソンのタイム向上へ向けて、走り以外の練習としてスクワットを取り入れてみてはいかがでしょうか。 今回は、マラソンのパフォーマンスアップが見込めるスクワットをご紹介していきます! 効果 スクワットをすることにより、これらの効果が期待できます。 ひざの痛みが軽減 疲れやすい後半にもバテない体力作り スクワットで筋力・体力...
室内で簡単にできるトレーニング方法3種類

室内で簡単にできるトレーニング方法3種類

今回は、室内で簡単にできる短距離のトレーニング方法を、やり方と注意点を含めてわかりやすくご紹介します。 道具を用いらず、気が向いたときにすぐできるものばかりなので、ぜひ日頃のトレーニングメニューに取り入れてみてください。 室内の短距離トレーニングその1:お尻の筋力を鍛える では、早速1つ目にお尻の筋力を鍛えるトレーニン...
基礎体力強化 ジョギングとLSDのやり方とその効果

基礎体力強化 ジョギングとLSDのやり方とその効果

スポーツをするうえで、基礎的な体力をつけることは必要不可欠です。 また、なかなか外出ができないこのご時世で、「基礎体力を強化したい!」という方も多いのはないでしょうか。 そんな時思い浮かぶのは、ジョギングやLSDですよね。 ここではジョギングとLSDを目的別に解説します。 LSDとは? そもそもLSDが何かご存知でしょ...
自宅でもできる! 『腸腰筋』の追い込みトレーニング

自宅でもできる! 『腸腰筋』の追い込みトレーニング

短距離トレーニングのひとつに「腸腰筋」を鍛えるものがあります。 今回は、自宅でも簡単に実践できる、腸腰筋のトレーニングについてご紹介していきます。 短距離走のタイムを伸ばすために、腸腰筋を鍛えましょう。 腸腰筋の大切さとは? はやく走りたいと思っていても、どの筋肉を鍛えていけば良いのか悩んでしまうこともありますよね。 ...
サブ3・サブ4目標ランナー向け 基本練習と正しいフォーム

サブ3・サブ4目標ランナー向け 基本練習と正しいフォーム

マラソンランナーの多くが、大会目標にかかげる「サブ3」「サブ4」。 マラソン大会が開催されるようになったら、目標タイムを超えられるように、今のうちからしっかりトレーニングや走ることも大切です。 サブ3・サブ4ってなに? マラソンを始めたばかりの方だと、そもそも「サブ3」「サブ4」ってなに?と、思う方も多いかもしれません...
マラソン後半のペースダウン防止 3つの対策方法

マラソン後半のペースダウン防止 3つの対策方法

マラソンをしていると、「徐々にペースが落ちて走りにくくなった」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。 あることを意識して脚の筋肉を使えば、ペースダウンを解消することができますよ。 今回は、脚の筋肉の無駄遣いを無くす方法をご紹介します。 マラソンでペースダウンをしてしまう原因 ペースダウンしてしまう原因として、次のよう...
自宅で簡単!走力を上げる3つの体幹トレーニング

自宅で簡単!走力を上げる3つの体幹トレーニング

「簡単に走力アップできる方法があればいいな」と思ったことはありませんか? 今回は、自宅でできる体幹トレーニングをご紹介します。 3週間ほど定期的に続けていくことで、足の速さが格段に変わっていくはず! ぜひ参考にしてみてくださいね。 股関節可動域確保と神経系トレーニング はじめにおこなうのが、「股関節可動域確保」と「神経...
Return Top