三角筋三角筋の強化 サイドレイズ100レップス法で追い込む100レップス法というトレーニング法をご存知でしょうか? その名の通り100レップを行い、筋肉に大きなストレスをかけて成長を促す手法です。今回紹介する動画ではサイドレイズを100レップ行い、肩・三角筋を鍛え上げている動画になります。 筆者も100レップス法を時々行いますが、新しい刺激が欲しい時に行います。毎回の筋トレで...
下腿三頭筋(ふくらはぎ)ふくらはぎの強化 バーベルを使ったカーフレイズ身体のことを学べば学ぶほど「ふくらはぎ」の大事さを知る機会が多いです。筆者はこれまで、ふくらはぎという存在を正直軽視して筋トレやストレッチを行って来ましたがが、ふくらはぎは別名「第2の心臓」と呼ばれており、下半身に溜まった血液を心臓に戻す役割をします。下から上へ血液を運ぶポンプのようなイメージを持つと良いでしょう。 な...
上腕二頭筋・三頭筋上腕二頭筋・広背筋の強化 12種類の懸垂で強くバランス良く鍛える今回紹介する動画は、キングオブ自重と筆者は思っている「懸垂」の様々なパターンについて紹介している動画です。初級から上級まで紹介していますので、幅広く参考になると思います。 【初級】 ・飛び上がり懸垂 ・ネガティブ懸垂 ・懸垂 10回 ・ワイドグリップ懸垂 ・タイプライター ・クローズグリップ 【中級】 ・手首を握って懸...
アスリート体幹の強化 大谷翔平 メディシンボールを使った試合前に行う体幹トレーニング日本時間の本日(2018/4/2)ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平選手が投手としてデビューし、見事初先発で初勝利を飾りました。大谷選手は日本の誇りですね。メジャーでも二刀流で大活躍して欲しいです。 今回は、大谷選手が試合前に行っていた体幹トレーニングを紹介します。紹介する動画は2つございますが、どちらともメディシンボ...
アスリート下半身の強化 中田翔 ジャンプスクワットで下半身の瞬発力を向上北海道日本ハムファイターズの中田翔選手が行っているトレーニングが今回紹介する動画です。 中田選手は、大きな身体で、身体全体のパワーを使って、ボールを遠くに飛ばす日本を代表する長距離バッターです。パワーを大事にしていそうな中田選手なので、筋力トレーニングにはかなり注力していると思いますが、今回紹介するトレーニングは、パワ...
体幹体幹の強化 サンウルブズ 四つん這いになった状態で耐えて耐えて耐え抜く今回紹介する動画は、ラグビーの国際大会「スーパーラグビー」に参戦している日本チーム「サンウルブズ」の選手が行っている、体幹を鍛えるトレーニングです。 見ているだけでこっちが辛くなるようなトレーニングですので、強度はかなり高いトレーニングだと思います。 トレーニングの内容ですが、選手が足と手をついて四つん這い状態になりま...
アスリート大腿四頭筋(太もも)の強化 宮﨑大輔 驚異のジャンプ力を生み出すパワーとはハンドボール界のレジェンドと言っても過言では無いと思いますが、今回はレジェンド「宮﨑大輔」選手について記載します。 宮﨑選手と言えば、驚異的なジャンプ力です。筆者も初めて見た時は「この人、マイケルジョーダンより跳んでるかも」と思ったぐらい、ものすごいジャンプ力をしています。滞空時間が長いので、空中で何度もフェイントして...
アスリート大胸筋の強化 クリスティアーノ・ロナウド クラッププッシュアップ紹介している動画は、レアルマドリッドの超一流の選手たちが腕立てをやっているシーンです。このシーンだけでもかなり貴重ですが、動画を見ていると、クリスティアーノ・ロナウド選手だけ、違った動きの腕立てをやっていることが分かります。 上体を起こす際に、強く腕で身体を押し、上体を宙に浮かせて、1回拍手を入れる、という腕立て伏せで...
アスリート体幹の強化 大迫勇也 風船トレーニングで体幹・横隔膜を鍛えるヴィッセル神戸に所属している大迫勇也選手。大迫選手は、見ている限り身体の線が細く、当たり負けをしてしまいそうですが、やはり、海外移籍をしたばかりのシーズンは、外国人からのボディコンタクトに対して当たり負けをしていたようです。 そこで実践したトレーニングが「風船トレーニング」 仰向けになり、足を浮かし、身体も起こし、腹筋...
アスリート体幹の強化 小平奈緒 一本歯下駄を使って体幹トレーニング今、この方をニュースで見ない日は無いですね。平昌(ピョンチャン)オリンピックスピードスケートで500m金メダル、1000m銀メダルを見事獲得しました小平奈緒選手。オリンピック日本選手団の主将という大きな重圧にも負けずに良く金メダルを獲ったと思います。 今回紹介する動画は、小平選手が行っている筋力トレーニングを紹介します...