テークバック【テークバック練習】つま先とかかと、どちらが体重が乗せやすい?前後の体重配分 イチロー選手の体重移動を例に左右の体重移動について触れましたが、つま先荷重、かかと荷重について触れたいと思います。 左右の体重移動とともに大事なことで、前後方向の体重バランスになります。 なぜ重要なのか。 かかと側とつま先側、どちらが面積が大きいでしょうか?当然つま先側です。 ゴルフのアドレスでは、腰を...
トップ【切替し練習】ボールにエネルギーを与えるダウンスイングの始動ボールにエネルギーを与える為の助走 いよいよ切り返しです!ボールにヘッドが向かっていく、いよいよ打つ動作です。 切り返し自体は難しいことはありません。 上がったクラブを下ろすだけです。 ただ意識をしてもらいたい点が3つあります。 リズム感 これは個人の感覚なので、特に何が良いというわけではありません。 しかし、流れを切...
スタンスゴルフの基本スタンス(アドレス)練習 ボールの位置と手首の関係強く握っても飛ばない! ゴルフは言わずもがな、クラブという道具を使ってボールを打つ競技です。道具を使う時の基本として、強く持たないという原則があります。 自転車のハンドルを握るとき 包丁で何かを切るとき 鉛筆を握るとき 思い出してみてください。強くは握ってないですよね? でもクラブを握ると、グリップをギュっと握りしめ、...
基本スイング自宅でできる ゴルフスイングのフットワーク練習方法ちょっとした隙間時間に、自宅でもできるフットワークの動きを知りたくはありませんか。 この動きを覚えることで、ゴルフスイングはより美しくみえるようになりますよ。 さっそく、鏡の前で練習してみましょう。 練習方法 まずは、フットワークの動きについて説明していきましょう。 ここでは、体重移動について覚えていきます。 まず、肩...
基本スイング古閑美保プロ流 スイングを変える脇の締め方を知ろうゴルフをするとき、あなたは脇の締め方を意識していますか? 実は、脇を締めることによって生まれる効果はたくさんあるんですよ。 今回は、脇の締め方について学んでいきましょう。 脇の締め方・やり方とは それでは、古閑美保プロ流のやり方を見ていきましょう。 アドレス時、まずは足から意識を向けていきます。 クラブを持つ両手がまだ...
基本スイング秘密は右脇?!飛距離アップするスイングチェック飛距離がなかなか伸びず、悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 そんな方は、まずは自分のスイングをチェックしてみましょう。 今回は、飛距離を伸ばすスイングについてご紹介します。 フライングエルボー フライングエルボーとは、「バックスイングで肘が浮く動作」のことです。 昔、ジャック・ニクラスという有名なレジェンドプレー...
道具真冬のゴルフに備える!人気の防寒グッズ5選ゴルフはいつでも楽しいスポーツですが、真冬の早朝やラウンドで外を回らなければならない時など、寒すぎて辛いと感じている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、真冬のゴルフに欠かせない人気防寒グッズを5つランキング形式にてご紹介します! おすすめの商品5つの紹介 第5位:ネックウォーマー 冬のスポーツには欠かせないア...
基本スイング目指せ!ミート率アップ 芯に当てる「フェースの合わせ方」ミート率が上がらない原因は、フェースの合わせ方に原因があるかも? ミート率を上げられないアマチュアゴルファーには、ある共通点があるようです。 ミート率が上がらない原因とは 実は、ほとんどのアマチュアゴルファーは、打つときにヒール寄りに当たってしまっているのです。 一度、シールやスプレーなどを利用して、自分が打ったときど...
ドライバードライバーを上達させるポイント「脱力」とはドライバーは長いため、しっかり打つのが難しいクラブです。 アマチュアの方は、振り切った後に腕や肩に力が入り過ぎてしまうため、バランスを崩してしまいがちです。 そんな方に、今回はドライバーを上手に打つためのポイントをご紹介します。 悪い例 ドライバーを打った後バランスを崩してしまう原因として挙げられるのは、「力が入り過ぎ...
基本スイング家でも出来る!タオルを使って 正しいゴルフスイング練習「こっそり練習したい」「気軽に練習したい」という方、必見! 今回は、実際にクラブで練習するのではなく、自宅で簡単にできるゴルフスイングの練習方法をご紹介していきます。 ぜひ参考にしてくださいね。 やり方 先を固めて、丸めたタオルを用意します。長さは気にしなくても大丈夫です。 丸めていない方を握ってスイングの練習をしてい...