FMVスポーツ

2枚ブロックの跳び方3種類 メリット・デメリットや基準ブロックについて詳しく解説!|基準ブロッカー センターブロッカー クロスステップ クロス ストレート

2枚ブロックの跳び方3種類 メリット・デメリットや基準ブロックについて詳しく解説!|基準ブロッカー センターブロッカー クロスステップ クロス ストレート

バレーボールの大切な戦術の1つ「ブロック」。ブロックで得点を得ることもできますし、相手のスパイクの威力を弱め、攻撃へ展開しやすくすることもできます。

実際にブロックを取り入れようとすると、タイミングがわからない、選択肢を増やしたいなどさまざまな課題に直面すると思います。そこで、本記事では2枚ブロックの跳び方3種類とそれぞれのメリット・デメリットをご紹介します!

これからご紹介する3種類に共通することは、基準ブロッカーの動きがとても大切ということ。そのため、先に基準ブロッカーの跳び方について見ていきましょう!

基準ブロッカーの動き方

跳ぶ位置

クロス側を止めに行く場合、アンテナから1人分くらい空けて跳ぶことがおすすめ。ストレート側は、アンテナの真横に合わせてブロックを跳びましょう。

タイミングの合わせ方

トスに合わせて基準ブロッカーが「1.2.3!」や「せーの!」という声かけをします。センターブロッカーや相手スパイカーに聞こえるように声かけをしてから跳ぶと、センターブロッカーも合わせやすく、相手スパイカーもそのタイミングに合わせてスパイクを打ってくるようになります。

センターブロッカーの動き

サイドの基準ブロッカーに合わせて跳ぶときに、間が空いてしまうとボールが通ったり、レシーバーの守備範囲が広くなったりしてしまいます。そのため、サイドプレイヤーの基準ブロッカーにセンタープレイヤーは肩を当てるように同じタイミングで跳びましょう!

①2人共その場で跳ぶブロック

メリット

  • ・その場で跳ぶため2枚ブロックが揃いやすい
  • ・タイミングを合わせやすい

デメリット

  • ・ブロックの高さが出づらい
  • ・相手の速くて低いトスに対応しにくい

このブロックは、高いトスに対して跳ぶときにおすすめのやり方です。基準ブロックとセンターブロックがタイミングを合わせやすいトスを相手が出しているときに、取り入れてみてください!

②基準ブロック:その場跳び センターブロック:クロスステップジャンプ

メリット

  • ・センターはクロスステップで跳ぶので高さが出やすい
  • ・センターは基準ブロッカーが動かない分とても合わせやすい
  • ・相手のインナーやクロススパイクを止めやすい

デメリット

センターブロッカーが勢いよく動くので、体が流れやすくなってしまい、基準ブロッカーと被ったりぶつかったりしてしまうことがあるので注意しましょう。

③2人共クロスステップで跳ぶブロック

メリット

  • ・2人共、高さのあるブロックを跳べる
  • ・スパイク助走で慣れているからこそクロスステップは跳びやすい

デメリット

  • ・3種類のブロックの中で最もタイミングが合わせにくい
  • ・センターが勢いよく動くので体が流れやすい
    ※センターが流れてきてぶつかっても基準ブロッカーは耐えられるように備えておくことが重要です。

このブロックの跳び方は高さが出やすく、腕も前に出しやすいので相手にプレッシャーをかけることができますが、高さを出すために腕を振りすぎると後ろの選手にぶつかってしまい危険です。ブロックを跳ぶときは、肘を畳んで跳ぶことを意識してみてください!

相手がクロススパイクを打ってくるときの基準の作り方

基準ブロッカーは、右手が相手スパイカーの右肩に重なるように跳びましょう。

ストレートを打ってくるときの基準の作り方

相手スパイカーの正面、アンテナの真横で跳ぶと、しっかりと止めることができ、クロスに打たれてもセンターブロッカーが止めてくれるので、安心です!

以上が2枚ブロックの種類とメリット・デメリットについてでした。相手チームの特徴や試合の状況によって使い分けることがおすすめです!

それでは動画をご覧ください。

参照元:徹底解説【バレーボール】2枚ブロックの跳び方!!(3種類の跳び方のメリット・デメリット、基準ブロックの合わせ方)

Return Top