FMVスポーツ

相手を投げやすくする!相手を不安定にする崩しのコツとポイント|袖 襟 フェイント 足技 手と足の使い方

相手を投げやすくする!相手を不安定にする崩しのコツとポイント|袖 襟 フェイント 足技 手と足の使い方

柔道で相手を投げやすい状態にする技術をご存知ですか?名前を崩しと言います。押す・引く・釣り上げる・足技を利用する・フェイントをかける等、様々な方法で相手を不安定な状態にすることが重要になります。技がかけやすくなる崩しを使って、柔道強くなりましょう。見る場合でも視点が変わってきますのでしっかり崩しを学んでいきましょう。

袖・襟はしっかり握る

相手を崩すときには襟や袖をしっかり握って、動かす必要があります。道衣をしっかり握りましょう。握って相手の体を動かすことを意識します。動きの中で、引く・押すという動作を行います。よくみられる間違いは相手の体が動いてない状態で、手を動かしたり襟を動かす動作です。相手の体を動かすことが崩しのポイントになります。

押すなら押す・引くなら引く

よく打ち込みにみられるのが引き手と釣り手をうまく使うコツですが、両手を引くなら引く方へ、押すなら押す方向へ動かすとき、引き手と釣り手をバラバラに動かさないことです。引き手は引いて、釣り手は押すと相手の体がねじれる動きになるので、ねじるように使う場合は問題ないですが、相手を引っ張ろうとするときにねじれるような動きをすると、相手が前に出てきていないので、引くなら釣り手と引き手を同じ方向に動かすことが大事になります。

押す場合も同じですが釣り手は押してるが引き手が引いてしまうと相手の体がねじれるだけなので、押す時は引き手も釣り手も押す方向にするのが崩しのうまい使い方になります。

手と足の使い方

相手の体を動かすように手を使うことと、引き手と釣り手を同じ方向へ力を入れます。手だけを意識した動きを説明しましたが、足を一緒に動かして使うときには通常、右組みだと引き手の左手と左足を下げたら相手の右足が出ます。押すと相手の右足が下がります。このような動きが柔道の基本動作になります。

足を下げて、手を引いてるのに相手の足が動いてない、押してるのに相手の足が動いてない場合、手だけの動作でも書きましたが相手の体をしっかり動かすような手と足の使い方ができると崩しがうまくなります。

上記の文章を参考に実際に崩し練習をしてみましょう! それでは動画をご覧ください! 

参照元:【柔道の基本】崩しのポイント 相手を軸を意識すれば相手を崩すことができる! #judo #柔道

Return Top