FMVスポーツ

[9ページ目] コツ | FMVスポーツ( 9 )

Tagged
ボクシング 左アッパーの打ち方 体を一瞬捻る動きがポイント 体から腕へ力を伝えることで強烈なアッパーに!

ボクシング 左アッパーの打ち方 体を一瞬捻る動きがポイント 体から腕へ力を伝えることで強烈なアッパーに!

ボクシングのパンチ、左アッパーを見たことはありますか?自分の前の手である左拳を相手の見えない場所になる真下からまっすぐ突き上げる強烈なパンチです。 左アッパーのメリットは見えづらいところと、相手のガードの隙間を掻い潜ることができるので、急所である顎にパンチを出すことが可能となります。 左アッパーのデメリットは、パンチを...
ボクシング 井上尚弥選手がダウンしない理由は? 強打を許さない相手との間合い|ディフェンス 防御 BOXING

ボクシング 井上尚弥選手がダウンしない理由は? 強打を許さない相手との間合い|ディフェンス 防御 BOXING

ボクシング界でアジア人初の主要4団体統一王者である井上尚弥選手を知っていますか?圧倒的な実力とパーフェクトなボクシングスタイルから「日本ボクシング史上最高傑作」と言われてます。 井上選手の戦績は25戦全勝22KO。アマチュア時代の81戦を加えてもなおダウン経験は未だなし。軽量級離れした圧倒的パワーについつい注目しがちで...
ボクシング 井上尚弥選手がダウンしない理由は? 卓説した防御技術 相手との距離感 元世界チャンピオン内山高志選手が分析|ディフェンス 防御 BOXING

ボクシング 井上尚弥選手がダウンしない理由は? 卓説した防御技術 相手との距離感 元世界チャンピオン内山高志選手が分析|ディフェンス 防御 BOXING

ボクシング界でアジア人初の主要4団体統一王者となった井上尚弥選手を知っていますか?圧倒的な実力とパーフェクトなボクシングスタイルから「日本ボクシング史上最高傑作」と言われてます。 井上選手の戦績は25戦全勝22KO。アマチュア時代の81戦を加えてもなおダウン経験は未だなし。軽量級離れした圧倒的パワーについつい注目しがち...
ラグビー 使えるオフロードパスとステップ習得方法 タッチフット・中抜きパス・リズムステップ

ラグビー 使えるオフロードパスとステップ習得方法 タッチフット・中抜きパス・リズムステップ

練習通りに行かないのが試合。想定外のシチュエーションでも対応することが求められる試合に備えて練習することも必要です。 攻撃側がDFにタックルされている場面では、両手が使えず片手でパスをしなければいけない場面も出てきます。実践でもよく使われるオフロードパス。 日本で開催されたW杯でも多くのオフロードパスが使われました。映...
ラグビー デカい相手を倒す秘策 片足タックル 効果的な場面やコツについて解説

ラグビー デカい相手を倒す秘策 片足タックル 効果的な場面やコツについて解説

自分が闘う全ての選手に対して、体格で勝っている事などありません。自分より大きな相手が走ってきた時に、無策で正面から突っ込んでいっても止める事は難しいです。 そんな選手は片足タックル、という方法を考えてみてはいかがでしょうか? 小さな選手が大きな選手の両足を掴もうと思ってもバインドの手が届かない、また横から入る時に手で邪...
簡単に導入できる現代ラグビーの「1331」|戦術 FW

簡単に導入できる現代ラグビーの「1331」|戦術 FW

自分が闘う全ての選手に対して、体格で勝っている事などありません。だからこそ、ラグビーではミスマッチを作る作戦や、相手の隙をつくゲーム展開が重要となります。 今回は、1331のポッドの使い方やどのようにDFを崩していくのか、ポッドの基本的な作り方から1331のアタックの仕方を、最後の動画をもとに解説していきます。 そもそ...
ラグビー フランスW杯 第一節の戦術から見る

ラグビー フランスW杯 第一節の戦術から見る

2023年9月に始まったラグビーのフランスW杯。普段みることの少ない各国のプレーの中に、現場に生かせる作戦が多く存在するかもしれません。トライをとった場面を因数分解する事で、どこが凄かったのかがわかります。 今回は、2023年9月のラグビーフランスW杯の試合の中でラグビー経験者が見たすごい戦術について、最後の動画をもと...
卓球 これだけでレシーブが変わる3つのポイント レシーブは不利 やってはいけない事を考える 4球目までをイメージする

卓球 これだけでレシーブが変わる3つのポイント レシーブは不利 やってはいけない事を考える 4球目までをイメージする

確かなルールがあるものの回転がわかりづらいように創意工夫をしてくるサーブ。試合ではなかなかサーブの回転を読み切るまで余裕がない方もいるはずです。 サーブだけで大量失点は避けたいけどどうしたら良いか悩んでいる方に向けて、今回はレシーブ全般の考え方について最後の動画をもとに詳しく解説します。 レシーブは圧倒的に不利 まず、...
卓球 9-9の勝ち方 接戦をモノにする戦術 相手との駆け引きと得意サーブ|メンタル

卓球 9-9の勝ち方 接戦をモノにする戦術 相手との駆け引きと得意サーブ|メンタル

勝ち続けることは非常に難しいことです。ハイレベルな戦いに出てくる選手は誰が対戦相手であろうと必ず勝てる確証はありません。ここぞという場面で点を取り、厳しい場面でも勝利を掴むことができるのが強い選手です。 今回は9-9からの勝ち方について最後の動画をもとに詳しく解説します。 1番得点率の高いサーブを出す 9-9、10-1...
卓球 次に繋げる戻りを早くするコツ 逆足を動かし身体を移動させる・反動を利用する|ステップ フットワーク

卓球 次に繋げる戻りを早くするコツ 逆足を動かし身体を移動させる・反動を利用する|ステップ フットワーク

卓球は台に向かって前後左右に大きく動く必要があるスポーツです。相手の動きとバランスを見極めて、短いボールを出したり大きくバック側にふったりします。 そんな卓球選手の共通の課題といっても過言ではないステップ。今回はレシーブの後に戻りを早くするコツについて最後の動画をもとに詳しく解説します。 逆足から動かす意識を レシーブ...
Return Top