FMVスポーツ

[3ページ目] ゴルフ 握り方 | FMVスポーツ( 3 )

Tagged
渋野日向子選手から学ぶ ウォーミングアップ

渋野日向子選手から学ぶ ウォーミングアップ

8歳からゴルフをはじめ、2度目のプロテストでみごと合格した渋野日向子選手。 今、日本中が期待を寄せる女子プロゴルファーです。 今回は、渋野選手のウォーミングアップ方法についてご紹介します。 渋野日向子選手について 渋野日向子選手は、岡山県生まれ。弱冠20歳の笑顔のかわいい日本女子プロゴルファーです。 2019年国内メジ...
飛距離を出す 体の使い方とスイングの練習方法

飛距離を出す 体の使い方とスイングの練習方法

「ゴルフの練習をしていても、なかなか飛距離が伸びない」と感じている人は多いのではないでしょうか。 体を使ってスイングをしなければ、パワーが伝わらずにボールも遠くへ飛ばすことができません。 今回は、体を使ったスイングについて見ていきましょう。 なぜ体を使うスイングが重要なのか 手だけを使ってクラブを振ろうとすると体全体の...
【テークバック練習】ヘッドがトップで円を描く?ループ軌道

【テークバック練習】ヘッドがトップで円を描く?ループ軌道

シャフトがクロスする テークバックでのフェースの向きに注意しつつ、トップを迎えたらいよいよ切り返しからダウンスイングです。球を打ちに行きます! ところが、まだ気を付けないといけないところがあります。 よくあるのですが、スイングを後方から見ているとクラブを上げていくテークバック時の軌道とダウンスイング時の軌道が変わってし...
飛距離を伸ばす アームローテーションのポイント

飛距離を伸ばす アームローテーションのポイント

ゴルフをするにあたって、とても大切な動きのひとつであるともいわれているアームローテーション。 今回は、正しいアームローテーションについてご紹介します。 飛距離が伸びないと悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。 正しいアームローテーションについて アームローテーションとは、スイング時に起こる「フェースターン」と「...
ツアープロが言わない?パターの握り方と姿勢のポイントとは

ツアープロが言わない?パターの握り方と姿勢のポイントとは

ゴルフが上手くなりたいのに、パターが苦手……と悩んでいる人は多いのではないでしょうか? 今回は、パター時の握り方と姿勢について、また、意識すべき点をご紹介します。 パターの極意を見ていきましょう! グリップの持ち方 パターでの握り方は人それぞれ。 色々な握り方があります。 今回は、その中のひとつの、クロスハンドについて...
【スイング練習】フェースの向きと球の方向は一致しない?

【スイング練習】フェースの向きと球の方向は一致しない?

スイング軌道の基本とボールのスピン クラブヘッドの動きは、体の捻転と同じように背中側へテークバックで移動し、インパクト後には、再び背中側へと飛球線から遠ざかります。 しかし、スイングも効率の良い型はあっても千差万別、やりやすいように振ってよいと思います。 インサイドインが理想ですが、アウトサイドから降りてインサイドへ引...
パターを成功させる グリーンを歩くことの重要性とは

パターを成功させる グリーンを歩くことの重要性とは

ラウンド前にコースに出てパター練習をしたことがありますか? 必ずしなければいけないということはありませんが、先にグリーンを歩くことでさまざまなメリットを得ることができるんですよ。 グリーンを歩くことの重要性 ラウンド前にパットの練習をすることで、距離感を合わせましょう。 グリーンの隅はアンジュレーション(傾斜)があるの...
Return Top