バッティング練習打撃練習 四角いボックスを使って面でスイングすることを覚えるこの練習はとても面白く、とても分りやすいと思います。 四角いボックスを両手で挟み、面でボールをとらえるスイングを身体に染み付けるための練習となります。 筆者も実際にやってみようと思いましたが、動画のような四角いボックスが家に無かったので、2リットルのペットボトル(角ばっているもの)でやりましたが、結構代用できると思いま...
バッティング練習打撃練習 ホームベース上で音を出すパワースラッガー素振りをすると「カン!カン!」と音が出るバットをご存知でしょうか。結構昔からあるトレーニングバットなのでご存知の方も多いと思います。正式名称は「パワースラッガー」と言うようです。 このパワースラッガーで素振りをすると、 ・実打感を感じる ・フォロースルーが大きくなる ・スイングスピードが増す ・ヘッドの重さを感じつつヘ...
バッティング練習打撃練習 ロングティーで大切な3つのこと今回はロングティーという練習の意義について解説します。 ロングティーはティーバッティングと同じように斜め前方からトスされたボールを前方に打ち返すという練習ですが、みなさんはどのような意識を持って取り組んでいるでしょうか。通常のティーバッティングでは置かれる集球ネットがないため、ボール集めが大変になってしまうというイメー...
バッティング練習打撃練習 インパクトで伸び上がるクセを修正 股割りティーバッティング時にしっかり構えもできてトップの作り方も上手いにも関わらず、ボールをとらえるインパクトの瞬間に身体が伸び上がってしまい、強い打球を打つために必要となる体重をしっかりと乗せたインパクトが出来ない選手がいるかと思います。 このような選手の最大の欠点は、下半身が安定できず、下半身を上手く使った体重移動が出来ていな...
バッティング練習打撃練習 下半身でタメを作るときに力を入れるポイントはどこか!?軸足に体重を乗せて、下半身でタメを作れ、と言われることは多いと思います。正直、いきなりそんなことを言われても分からない選手は多いのではないでしょうか。動画の意見と筆者の意見を参考にしてもらえると嬉しいです。 足を上げて、軸足に体重を乗せる時、どこを意識すれば良いのか、を動画では、 ・母子球(親指の下) ・膝の内側 とお...