バッティング練習打撃練習 坂口智隆 ボールの軌道に対して平行に捕える今回紹介する動画は元東京ヤクルトスワローズの坂口智隆選手のバッティングフォームです。坂口選手は2018年シーズン絶好調で、2018/4/16時点で打率.347とセ・リーグの4位に位置していました。当時ヤクルトスワローズは低迷しているので、このように奮起する選手が出てくると盛り上がりました。 坂口選手のバッティングは、パ...
バッティング練習打撃練習 糸原健斗 ノーステップ(ツイスト打法)ティーバッティングで身体の開きを抑える今回紹介する動画は、阪神タイガースの糸原健斗選手のティーバッティングの動画です。糸原選手は、若虎の1番手として今最も注目され、最も元気な選手ではないでしょうか。 糸原選手のバッティングは、右投手も左投手もあまり気にすることなく、しっかりとボールを引きつけて、自分のポイントで自分のスイングを行う打者だと思ってます。 コー...
バッティング練習打撃練習 軸足を台に乗せて体重を前に乗せるティーバッティング・体重が後ろに残り過ぎてしまう ・体重移動がスムーズではない ・体重を乗せることが出来ず手打ちになってしまう と、強い打球を打つことが難しいですし、もちろん飛距離アップにもつながりません。なので、上記に出た課題は改善する必要があります。 筆者も様々な先週を見ていますが、特に少年・学童野球選手によく見られるのが手打ちで打...
バッティング練習打撃練習 創成館 緩い球をしっかりと打ち返す練習今回紹介する動画は、長崎県の創成館のバッティング練習を紹介します。動画ではノーステップ打法の練習や長尺バットを使ったロングティーもやっていますが、特に筆者が紹介したいのは、メインで撮影しているフリーバッティングです。 (この動画の時だけかもしれませんが)創成館のフリーバッティングは、バッティングマシンを使わずに、投手が...
バッティング練習打撃練習 石井琢朗打撃コーチ 4種ティーバッティングティーバッティングをするとき、どんなことを意識して練習していますか? ティーバッティングはあまり実戦的な練習とは言えないものの、フォームの矯正や特定のコースを打つ特訓、さらには足腰のトレーニングなど、工夫次第でとても効果的になる万能な練習法です。 今回は、種類の異なるティーバッティングによってコースごとの打ち分けとポイ...
バッティング練習打撃練習 柳田悠岐 話題の野球用品「スピンティー」今回紹介する福岡ソフトバンクホークスの柳田悠岐選手も使ってますし、北海道日本ハムファイターズの清宮幸太郎選手も使っているのをテレビで見ましたが、今プロ野球選手がこぞって使っているバックスピンティー。 バックスピンティーという野球トレーニング用品をご存知でしょうか? ソフトバンク・柳田悠岐外野手(29)が12日、...
バッティング練習打撃練習 身体の開きを抑える 真横から投げるティーバッティング身体を開かないようにどう打つのか、というのはバッティングにおいて永遠のテーマなのかもしれませんね。右打者で言えば、左肩をいかに残した状態でボールを呼び込み、自分の打てるポイントでフルスイングする、ということが出来ると、まさに「自分のバッティングができた」ということになると思います。 今回紹介する練習は、真横からボールを...
バッティング練習打撃練習 ニカラグア流 ペットボトルキャップでティーバッティング今回紹介する動画は、ニカラグアの選手が行っているバッティング練習です。 ニカラグアは、私たち日本人にはあまり馴染みの無い国ですが、とても野球が盛んな国で、プロリーグも存在してます。1996年のアトランタオリンピックでは、4位と好成績を収めてます。 気になるバッティング練習ですが、ティーバッティングを行ってますが、投げて...
バッティング練習打撃練習 軸足はつま先、前足はかかとで回転力を増す今回紹介する動画は、右打者のパワーのありそうな選手が豪快なスイングでティーバッティングしている動画です。 このバッティングフォームに関しては、賛否両論あるかもしれませんが、筆者的には抜群に良いと思います。答えは単純で、ここまでフォロースルーが大きく、しっかり最後まで振り切れることは難しいですし、何よりこのバッターに合っ...
バッティング練習打撃練習 ヘッドスピードアップでヒットの確率は高まる少年野球ブログランキングで、常に上位を走る 「少年野球★夢★日誌」を運営されている、伊能優介様から記事のご提供をいただきました! 伊能様は実際に少年野球チームの監督もされており、ブログからも少年野球に対する熱い思いが伝わってきます。正しい野球テクニックについて様々な記事がありますので、ぜひ「少年野球★夢★日誌」をご覧く...