FMVスポーツ

[4ページ目] マラソン フォーム | FMVスポーツ( 4 )

Tagged
もう坂道で歩かない 上り坂ランニング練習のコツ

もう坂道で歩かない 上り坂ランニング練習のコツ

苦手意識を抱きがちな坂道のランニング。 そんな方も、ランニングフォームを見直すことで、坂道も楽に上ることができるようになるかも? ここでは坂道の練習方法やポイント、坂道のランニングの効果をご紹介します。 上り坂をランニングすることで得られる効果は? 上り坂は息も上がりやすく、ペースが落ちてしまう上り坂。 思わず避けてし...
ランナー膝を解消 簡単にできる筋肉ストレッチ

ランナー膝を解消 簡単にできる筋肉ストレッチ

ランナーの大敵、ランナー膝。 痛みがあるままトレーニングを続けると、思わぬ大きなケガにつながるおそれがあります。 今回は、そんなランナー膝を解消する、簡単筋肉ストレッチについてご紹介します。 筋肉の酷使?ランナー膝の原因とは ランナー膝とは、膝の屈伸運動を過剰に繰り返すことによって炎症が起こり、疼痛を引き起こす症状のこ...
マラソンランナー必見「無意識に腹筋を起動」させる体幹トレーニング

マラソンランナー必見「無意識に腹筋を起動」させる体幹トレーニング

ランナーにとって、姿勢を安定させて走り続けることは、とても大切です。 そのために、体幹トレーニングを行う方も多いかと思いますが、トレーニング中の「姿勢」を意識したことはありますか? 今回は、良い姿勢になるための方法をご紹介します。 体幹トレーニングを始める前に 安定した姿勢で走るために、効果的だといわれている体幹トレー...
腰痛・足疲労の原因!?反り腰フォームを改善しよう

腰痛・足疲労の原因!?反り腰フォームを改善しよう

ランニングを始めたばかりのランナーに起こりがちなのが、走行中に腰が痛くなること。 原因は、走行中のフォームが反り腰になっているからかもしれませんよ。 今回は、ランニング中に腰を故障しないための、反り腰改善方法をご紹介します! 反り腰で走ることのデメリット ランニングやマラソンでは、足が自然と前に出やすくなる、前傾姿勢の...
ランニングフォームと膝を鍛える「縄跳びトレーニング」

ランニングフォームと膝を鍛える「縄跳びトレーニング」

ランニングのパフォーマンスアップには、縄跳びが有効!? 今回は「ぴょんぴょん縄跳び伝道師」こと、吉原譲ランニングコーチが教える、縄跳びを使ったトレーニングをご紹介します。 縄跳びがもたらすランニングへの効果 縄跳びは、ランニングにとても良い効果をもたらすといわれています。 具体的にはどのような効果があるのでしょうか。 ...
正しいランニングフォームの近道 胴体のローリングとは?

正しいランニングフォームの近道 胴体のローリングとは?

大腰筋とは、腰椎と足をつないでいる筋肉で、美しい姿勢を維持するためには欠かせない筋肉です。 今回は、大腰筋をつかって歩く「ローリング」についてご紹介します。 ローリングを行い、美しいランニングフォームを身につけましょう! 胴体のローリングのやり方 まずは、胴体のローリングについて学んでいきましょう。 まっすぐ立ち、両足...
スピードアップに繋がる 正しい前傾姿勢と注意点

スピードアップに繋がる 正しい前傾姿勢と注意点

ランナーの中には、前傾姿勢で走るのが正しいランニングフォームだと思っている方も多いかと思います。 実際、前傾姿勢だと努力感が少なく、楽に走れるということがわかっています。 今回は、そんな前傾姿勢について詳しくご紹介しましょう。 前傾姿勢のデメリット 楽に走れるというメリットがある前傾姿勢ですが、デメリットもあります。 ...
ランナー必見!体幹トレーニングでバランス能力向上

ランナー必見!体幹トレーニングでバランス能力向上

フォームが崩れない良い走りをするためには、バランス能力も必要です。 体幹トレーニングを行って、バランス能力を高めてみませんか? 広い場所や道具も必要なし! お手軽バランス体幹トレーニング法をぜひチェックしてみてください。 体幹バランス・ニーアップトレーニングの方法 体幹がしっかりしていないと、バランスを上手に取ることが...
理想のフォームを手に入れる 力強い走り 5つのポイント

理想のフォームを手に入れる 力強い走り 5つのポイント

「理想のフォーム」は、改善を繰り返しながら生まれます。 また、人それぞれの体には個性があり、すべての人に当てはまるフォームは、残念ながらありません。 だからこそ、反復練習を積み重ねて、自分だけのフォームを見つけましょう! 理想のフォームを身に着ける力強いジョギング どんな走りも、力強いジョギングの延長戦であると言えます...
マラソンで足がつるのを防ぐ 「骨」を使った走り方とは

マラソンで足がつるのを防ぐ 「骨」を使った走り方とは

ランニングにはさまざまなトラブルがつきものですが、そのなかでも足がつるのは非常に辛いですよね。 この記事では、「筋肉」に頼らず「骨」を上手に使う方法や、足がつらないポイントをご紹介していきます。 なぜ骨をつかって走った方がいいのか 足の筋肉を無駄遣いしないように走るためには、足の筋肉の力みを少しでも減らす必要があります...
Return Top