サーブ相手を打倒!強烈なドライブサーブが決まる打ち方試合で流れを決めるサーブ。 中でも、相手に読まれにくい回転のサーブが出来ると、大きな得点源になりますよね。 そこで、コースが全く読まれない、台上で伸びて曲がる!最強のドライブサーブをご紹介します。 ドライブサーブの手順 1.構え方は下回転で まず構え方です。 ドライブサーブの体勢で構えると、相手にドライブがくることが分...
サーブ手首の動きは不要?下回転サーブを出すためのポイント卓球における「サービス」はとても重要ですよね。試合のはじまりでもあるサーブがしっかりとしていると、試合の流れも変化しますよ。今回は、下回転サーブの回転を出すための方法をご紹介します。 下回転サーブを出すための大切なポイント 下回転サーブを出すためには、 手首は使わずに、手首よりもうしろの位置で切る 体重をのせるために、...
ツッツキコースが読まれない 実践に効く縦のツッツキとは卓球を始めるうえで、大切な「ツッツキ」。 ただボールを返すだけでなく、ツッツキで返すことでゲームを大きく左右させることもあるのです。 今回は、縦で返すツッツキをマスターして、コースをせめたプレイをしていきましょう! 基本のツッツキとの違いは? ではさっそく実践で使えるツッツキをみていきましょう。 基本のツッツキは、ボー...
ドライブ超曲がる!カーブドライブ 打ち方の大切な鉄則3つ卓球のボールがセルからプラスチックボールに変更されたことで、回転がかかりやすくなり、さらに強力なカーブドライブを打ち出しやすくなりました。 今回は、試合相手が思わず驚くような『超曲がるカーブドライブ』の打ち方について勉強していきましょう! 打点の秘密 早速、『超曲がるカーブドライブ』の打ち方について見ていきましょう。 ...
ドライブ知っておきたい知識!シェークハンドの「グリップ」神奈川県座間市にある卓球場「龍門卓球場」をご存じですか? ここで代表を務める三田村宗明さんは、元卓球選手で現在指導者としても活躍しています。 そんな彼が教えるシェークハンドのグリップについてご紹介します。 三田村宗明さんが教える卓球テクニック 中国リーグや、ベルギーリーグなどで活躍した経歴をもつ三田村宗明さん。 プロコ...
ツッツキミドルツッツキ どんな強い球でも返せる方法・相手サーブがどういうのが来るかわからない ・なかなかレシーブが返せず、試合が進まない ・回転サーブに対してうまく返せない 上記のようなレシーブの悩みがある方に、ぜひ試してほしい対策があります。 それは、 ミドルツッツキ です! このミドルツッツキは、本当にシンプルです。 ポイントとしては、「台の真ん中を狙う」だけです...
バック卓球を上達させるための9つの練習方法とは?卓球を始めたばかりの方で、なかなか上達しないと悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 卓球を上達させるためには、いくつかの大切な練習方法があります。 今回は、卓球初心者の方向けに9つの練習方法をご紹介します。 卓球を上達させるための練習方法 ①フォア面でボール突き はじめに、ラケットのフォア面でボール突きを10回続け...
バック必見!後天的に卓球センスを磨くために必要なことみなさんは、卓球センスがある人のプレーを見たとき、どんなことを思いますか? 「楽そうに打っているな」「無駄な力が入っていないな」など、様々な思いを抱くことでしょう。 今回は、後天的にセンスを磨くためのキーワードについてお話していきます。 センスが良いプレイヤーの共通点 センスがある人は、プロの卓球選手に似ているところが...
バック大矢英俊選手の教える「前陣バックハンドドライブ」前陣カウンターとロング系のサービスを強みとする大矢英俊選手。 今回は、大矢選手が実践している「前陣バックハンドドライブ」の特徴とポイント、効果についてご紹介していきます。 ぜひ参考にしてみてくださいね。 大矢英俊選手とは? 「右S裏裏ドライブ」のプレースタイルの大矢選手は、2012年度に開催された全日本卓球で3位、13...
フォア「進む3点」「戻る3点」 フォア打ちを力強く打つフットワーク・フォアハンドが手打ちになってしまう ・力強いフォアハンドが打てない 以上のように、強いフォアハンドが打てず、悩んでいる選手もいるのではないでしょうか。 強いフォアを打てるようになるには、練習方法が2つあります。 飛びつき方向に進んでいく(バック・ミドル・フォア)「進む3点」と、「戻る3点」(フォア・ミドル・バック)で...