FMVスポーツ

コースが読まれない 実践に効く縦のツッツキとは

コースが読まれない 実践に効く縦のツッツキとは

卓球を始めるうえで、大切な「ツッツキ」
ただボールを返すだけでなく、ツッツキで返すことでゲームを大きく左右させることもあるのです。
今回は、縦で返すツッツキをマスターして、コースをせめたプレイをしていきましょう!

基本のツッツキとの違いは?

ではさっそく実践で使えるツッツキをみていきましょう。
基本のツッツキは、ボールに対してラケットの横から入っていくのが通常ですよね。
今回は、これを横ではなく縦に入っていく方法についてご紹介します。

横からいれるツッツキには、回転をかける、かけないという切り替えをおこなうことができるというメリットがあります。
しかしどんなものにもデメリットはつきもの。
横からのツッツキは、コースを決めるという場面で体の向きを変えたりするため、対戦相手に対してコースがよまれてしまうというデメリットも存在します。
また、回転をかける、かけないという切り替えをおこなうこともできますが、ボールに対してとっさに対応するのが難しいという点があるのも事実です。

それに比べて縦のツッツキでは体の向きを変えないため、相手にコースを読まれることなくせめることが可能です。
実際に試合中は、回転がかかっている、かかっていないということよりも、コースをせめることで、自分のゲームのペースにもってくることもできます。
そのため、横のツッツキよりも縦のツッツキのほうが、実践に役立つ可能性があるということがわかります。

縦のツッツキの打ち方は?

では、打ち方についてもみていきましょう。
まず、ラケットの先端よりのほうからツッツキをいれていきます。
そのとき、相手の回転によってラケットの面を調整するようにしましょう。

クロスへ飛ばす際には、自然に向くクロスへの角度へ飛ばしていきます。
このとき速い打点でかえすことがポイントです。

また、ストレートへの飛ばし方では、ラケットを横にずらすようにして振っていきます。
体の向きは変えずにストレートのまま、ラケットを上向きにして横にずらすことを意識し、相手へツッツキを返していきましょう。

少しサイドスピンが入っているような状態になりますが、体の向きを変えていないので相手へコースを読まれることなく返すことができるというメリットがあります。バック面でもおなじです。

試合の中でコースを作りたいというときには、『縦からツッツキをいれること』が効果的です。
体の向きを変えずに、相手が読めないコースへとボールを返して、ツッツキをさらに強化させていきましょう!

下記にわかりやすく説明されている動画がありますので、ぜひご覧ください。

動画引用元:やっすん流!実践で効くツッツキのコツ【卓球知恵袋】

Return Top