フォア「進む3点」「戻る3点」 フォア打ちを力強く打つフットワーク・フォアハンドが手打ちになってしまう ・力強いフォアハンドが打てない 以上のように、強いフォアハンドが打てず、悩んでいる選手もいるのではないでしょうか。 強いフォアを打てるようになるには、練習方法が2つあります。 飛びつき方向に進んでいく(バック・ミドル・フォア)「進む3点」と、「戻る3点」(フォア・ミドル・バック)で...
ドライブチキータをマスターしたい人必見!安定して打つコツとはマイナーに思われがちなスポーツだった卓球が、以前にくらべて人気を集めているこの頃。 卓球を始める方も増えてきました。 今回は、卓球技術のひとつ「チキータ」についてご紹介します。 チキータとは? チキータとは、相手からきたボールに対して変則的なドライブをかけてレシーブする打法です。 これを身につけておくことで、相手からき...
バック初心者必見 誰でもできるカットを上達するコツは?〜バック編〜以前、フォアカットを上達させる練習方法とポイント(初心者必見 誰でもできるカットを上達するコツは?)を掲載しました。 今回は、初心者でもできるバックカットを上達させる方法をご紹介します! バックカットを上達させる練習法 バックカットでは、足の立ち位置に注目しましょう。 足を並行足、または少し右足が前にある状態を意識して...
ドライブフォアハンドカウンタードライブをするときの大切なポイント「卓球はタッチが大切」という言葉を、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか? 今回は、吉村真晴選手が実践するループドライブに対して、フォアハンドでカウンタードライブするときのタッチについてご紹介します。 吉村真晴選手とは? 2019年、張本智和選手の代打として、石川佳純選手と混合ダブルスに出場し、話題となった吉村...
フォアフォアカウンターで気を付けたい3つの悪いポイント卓球が上達してくると、いくつかの新しい技術を習得していきますよね。 今回はその中でも『フォアカウンター』の気を付けるべきポイントや、得点パターンについてご紹介します。 フォアカウンターの3つの悪いポイント まず、フォアカウンターをする際の悪いポイントから見ていきましょう。 ひとつめのポイントとなるのが、打点が早くなりす...
ドライブバックドライブの基礎を習得して試合を制すルールの変更などにより、オールフォアのみで勝利を勝ち取ることがむずかしくなり、台上技術の進化や浸透がすすんでいますよね。そこで今回は、バック技術の基本、ループドライブとスピードドライブについてご紹介します。 ルールの変化に柔軟に対応するには 道具やルールの変化などはどのスポーツにもつきものですが、卓球ではオールフォアの...
フォアフォア打ち 初期段階から綺麗なフォームを身につける今回は初心者の方にオススメのフォーム改善方法です。 フォアの素振りができるようになったら、体を使った綺麗なフォームができるようになるコツを学びましょう! 強くなる近道としても、綺麗なフォームはとても重要となります。 最初は手で力に任せて打つ方法で覚える方が多いかもしれませんが、体を使って打つことを初期から覚えれば、今後...
ツッツキツッツキが苦手な選手必見 克服できる3つのポイント卓球を上達させる上でキーポイントとなってくる「ツッツキの技術」。 単純にツッツキを続けるのではなく、ポイントをマスターすることで、試合の勝利を大きく左右することができるのです。 今回は、このツッツキについて詳しくご紹介します! ツッツキが苦手な方の特徴 ツッツキとは、ボールの下を擦って下回転をさせたまま相手に送る技で、...
ツッツキサーブをツッツキで返す 3ステップ練習法上回転のサーブはツッツキで返せるのか?と思う方も多いと思います。単にツッツキをしてしまうと、球は上に跳ね上がってしまいますよね。 今回は、ツッツキで返せるようになる効果的な練習方法をご紹介します。 上回転サーブをツッツキで返す利点 基本が出来ている中級者さんは、色々なサーブの返球方法を習得したいですよね。 中でも、上回...
フットワークスキマ時間を有効活用!自宅でできる卓球練習法今回ご紹介するのは家で卓球の練習をしたい、ひとりで練習をしたいという方が、スキマ時間を活用してできる卓球台を使わない練習方法です。 空いた時間を使ってさらに卓球の技術を向上させましょう。 卓球には、コントロール術が必要不可欠? 卓球をやっている方ならば、もっと上手になりたい!と日々考えているのではないでしょうか? とは...