FMVスポーツ

[5ページ目] 呼吸 | FMVスポーツ( 5 )

Tagged
梅雨時期は浮腫む!?むくみ解消に効果のあるヨガ

梅雨時期は浮腫む!?むくみ解消に効果のあるヨガ

最近、下半身のむくみが気になりませんか?湿度の高くなる梅雨時期は下半身のむくみが気になりだす季節でもあります。湿度が高いと体内の水分が体の外に排出されにくく、体内にとどまってしまいます。その結果体内の水分代謝がうまくできなくなりむくみやすくなります。 むくみを解消する方法を2つご紹介。 股関節を動かす 股関節周りにはた...
ウエストのくびれが欲しい方必見!簡単心地よいツイストのヨガポーズ

ウエストのくびれが欲しい方必見!簡単心地よいツイストのヨガポーズ

お腹周り、気になりませんか?ストンと寸胴のようなウエスト。体のラインがでる服を着た時に、悲しくなりますよね。夏がくる前にボディラインを綺麗にしたい!!! でも、ガツガツした筋トレは苦手、、でも、やっぱりウエストのくびれが欲しい!そんな方必見!簡単で心地よいツイストのヨガのポーズ「アルダマッツェーンドラーサナ」​​をご紹...
夏前におすすめ! 自宅でできる二の腕引き締めヨガ

夏前におすすめ! 自宅でできる二の腕引き締めヨガ

薄着になり、半袖を着る機会が増えると気になるのが二の腕。 二の腕のぷよぷよが気になる!という女性は多いです。冬は隠れているので気にならなかった人も、夏になると気になる、、Tシャツがかっこよく着れる!ノースリーブからでる腕が綺麗になるように、早めの対策をしていきましょう!少し、頑張る動きも出てきますが、ほっそり引き締まっ...
薄着の季節になる前に!背中美人になる「ベビーコブラ」

薄着の季節になる前に!背中美人になる「ベビーコブラ」

5月に入り、上着のいらない日も日に日に増えてきました。そんな時に気になるのがボディライン。今月のヨガの記事は薄着の季節になる前にやっておきたいポーズを紹介していきます。 薄着になった時に意外と見られているのが背中。本格的な薄着の季節になる前に、背中美人を目指していきましょう! 「ベビーコブラ」の効果 1、背中の引き締め...
これをやるだけで気持ち良い1日のスタートをきれる「ハーフ太陽礼拝」

これをやるだけで気持ち良い1日のスタートをきれる「ハーフ太陽礼拝」

2023年4月3回シリーズのラストは、ヨガマットがなくてもできる呼吸と共に流れるように動くフローヨガ「ハーフ太陽礼拝」。4月の①回目、②回目の投稿のポーズを繋げて行っていきます。 「太陽礼拝」という言葉をヨガを少しでもやったことがあるひとは耳にしたことはあるのではないでしょうか? 太陽礼拝とはその名の通り、”太陽にあい...
ヨガの基本ポーズ 立位前屈と半分の前屈

ヨガの基本ポーズ 立位前屈と半分の前屈

2023年4月①回目の投稿は[立位の基本はここから「タダーサナ」]でした。②回目のテーマは「前屈」「半分の前屈」。(③回目は太陽礼拝ハーフ。①と②でお伝えしたポーズを繋げて流れるよう動いていくヨガをお伝えしますので、ぜひ!3回続けて読んで、動いていただけたらと思います。) 立った姿勢で行う立位前屈と半分の前屈をお伝えし...
ヨガ初心者に必須のポーズ! ヨガの立位ポーズはこのポーズから

ヨガ初心者に必須のポーズ! ヨガの立位ポーズはこのポーズから

2023年4月のヨガ投稿は、ヨガをやったことがない人でも、運動が苦手な方でも簡単にできる「ヨガの基本のキ」のポーズをお伝えします。3回目には①と②でお伝えしたポーズを繋げて流れるよう動いていくヨガをお伝えしますので、ぜひ!3回続けて読んで、動いていただけたらと思います。 ①回目:立位の基本はここから「タダーサナ」②回目...
木のポーズ 軸足からお腹の中心を通る一本の軸を感じながら

木のポーズ 軸足からお腹の中心を通る一本の軸を感じながら

木のポーズは集中力を高め、心を落ち着かせる効果があります。 心の状態が反映されやすく、不安や心配事で不安定な時はバランスがとりにくいこともあります。今の自分の状態を知り、リセットするきっかけとして、毎日の習慣に取り入れてみるのはいかがでしょうか。 木のポーズのやり方ですが、 1:直立して立ち、足の裏全体でしっかり床を感...
「ひし形のポーズ」で腰回りをほぐして子宮を守る

「ひし形のポーズ」で腰回りをほぐして子宮を守る

女性にとって骨盤や周辺の筋肉を調整することは、子宮を守るためにも大切なこと。 気軽にできる「ひし形のポーズ」で股関節や腰回りの緊張をほどき、快適な状態をキープしましょう。 解放感もあり、気持ちのよいポーズです。 まずは、仰向けになってリラックス 公私ともに忙しい日々を送っていると、マットを敷いてその上に仰向けに寝るだけ...
仰向けでねじるポーズ むくみ解消やゆがみ調整に効果

仰向けでねじるポーズ むくみ解消やゆがみ調整に効果

忙しい毎日、「夜になっても疲れが取れないし、寝つきもあまりよくない」という状態になることがありますよね。 そこで今回は、体をほぐして休息モードにシフトチェンジする、「仰向けでねじるポーズ」をご紹介します。 このポーズがもたらす効果 このポーズでは、仰向けになり両脚を深く絡めて左右に倒す、という動作を行います。 このポー...
Return Top