FMVスポーツ

[19ページ目] 少年 | FMVスポーツ( 19 )

Tagged
投球練習 ピッチングのパフォーマンス向上 肩甲骨の可動域を広げるトレーニング法

投球練習 ピッチングのパフォーマンス向上 肩甲骨の可動域を広げるトレーニング法

投球動作において、肩甲骨の重要性はご存知だと思います。 肩甲骨の可動域の広さが投球・送球におけるパフォーマンス向上と関連しているということを知りました。今回は、ミズノのトレーニング器具「モーションロープ」を使った、肩甲骨の可動域を広げるトレーニング方法をご紹介したいと思います。 尚、動画はメジャー球団&プロ野球3球団で...
守備練習 内野手必見 失点や進塁を防ぐカットプレーのポイント

守備練習 内野手必見 失点や進塁を防ぐカットプレーのポイント

今回ご紹介する動画は、「カットプレーの重要なポイント」についてです。 カットプレーに参加する主な内野手は、ショートとセカンドです。 カットプレーは、焦ってしまうような場面でも、落ち着いて繋ぎ、進塁を防がなくてはなりません。 そこで今回は、カットプレーで重要なポイントを再確認し、失点や進塁を少なくするための方法を見て行き...
自宅トレーニング 巨人の選手も実践する パフォーマンスを向上させるおすすめトレーニング

自宅トレーニング 巨人の選手も実践する パフォーマンスを向上させるおすすめトレーニング

今回ご紹介する動画は、【読売ジャイアンツの選手が行っているトレーニング】です。 巨人の選手が行っているトレーニングを運営の方が載せていたので、いくつかピックアップしてご紹介します。 可動域を広げるトレーニング ブリッジ(胸郭) アヒル座り(女の子座り)の姿勢から後ろに倒れ、ブリッジの姿勢で体を反りながら上下に体を動かす...
打撃練習 腰の回転でスイング バランスボールを使ったティーバッティング

打撃練習 腰の回転でスイング バランスボールを使ったティーバッティング

バランスボールの上に乗った状態でティーバッティングを行う練習は山田哲人選手も取り入れており、スタンダードな練習になりつつあります。このバランスボールを使ったティーバッティングは、特に上体だけで打っている選手(いわゆる手打ちで打っている選手)や体重移動がスムーズではない(体重の乗せたバッティングができていない)選手にオス...
打撃練習 体重移動をうまくするインサイドヒール練習

打撃練習 体重移動をうまくするインサイドヒール練習

トップで作った体重をうまくボールに乗せて打つことができると、打球の飛距離、鋭さが格段に変わってきます。また、よく課題でありがちの「こねる」や「ひっかける」という課題を改善するためにも体重移動をスムーズにすることが重要です。 この動画で紹介されている練習を実際にやってみましたが、最初は軸足を強く意識してスイングしてました...
レポート プレッシャー克服 第3話 「ちゃんとやらなきゃ」がプレッシャーに

レポート プレッシャー克服 第3話 「ちゃんとやらなきゃ」がプレッシャーに

スポーツをする人の多くが悩まされたことがあるであろう、プレッシャーとの付き合い方について連載しています。 今回はまず、プレッシャーがパフォーマンスに影響を与えるプロセスについてです。 特定のスポーツを日常的に行っている人は、練習を積み重ねることによって、意識しなくても一連の動作をスムーズに行えるようになっていきます。 ...
筋力トレーニング 瞬発力 もも上げ&切り返しで瞬発能力を向上

筋力トレーニング 瞬発力 もも上げ&切り返しで瞬発能力を向上

野球というスポーツは、持久系の筋肉を鍛えるより、瞬間瞬間に力を大きく発揮するために「瞬発系」の筋肉を鍛えた方が、パフォーマンスを発揮しやすいと考えます。今回紹介する動画は、大井さんが高校時代にやっていた「瞬発力トレーニング」を紹介している動画です。 コーンを使って行う、瞬発力アップのトレーニングになります。種目は、 ・...
打撃練習 スイングスピードを上げるための3種類の素振りのコツ

打撃練習 スイングスピードを上げるための3種類の素振りのコツ

今回ご紹介する動画は、スイングスピードを上げるための3種類の素振りの方法です。 スイングスピードを上げることで、打球の伸びや速度が大きく変わります。 素振りは一人でできる練習なので、自主練習などの時に取り入れることがおすすめです。 それでは、バットの重さごとの練習方法を見て行きましょう。 ①1300gの重いバット ポイ...
筋力トレーニング 意外と知らない足の指のトレーニングのやり方と効果

筋力トレーニング 意外と知らない足の指のトレーニングのやり方と効果

今回ご紹介する動画は「野球に生きる、家でもできる下半身のトレーニング」についてです。 冬のオフシーズン、多くの方が下半身トレーニングを行っていると思います。 皆様は、下半身の中でも、足の指のトレーニングを行っていますか。 足の裏(指)は、下半身の中でも特に力をもらっている部分なのにも関わらず、指までトレーニングするとい...
守備練習 数をこなす大事さ 基本的なゴロ捕球を繰り返し練習

守備練習 数をこなす大事さ 基本的なゴロ捕球を繰り返し練習

先日、たまたま野球場に行ったところ、野球の練習をしていたので5分ぐらい眺めてました。やっていた練習は、ピッチャーとキャッチャー以外のポジションに着いたシートノック。ボールは1つ。1ポジション2〜3名ほど着いて、ノックを打って捕球したらホームに投げ返す、という練習を行ってました。 結構な寒空の下でやっていたので、ノックを...
Return Top