FMVスポーツ

[25ページ目] 情報 | FMVスポーツ( 25 )

Tagged
打撃練習 基本バント練習 正しいバントの方法

打撃練習 基本バント練習 正しいバントの方法

■課題・要望 ・正しいバントを覚えたい バントひとつで試合の流れが大きく変わることは多くあります。 バントが成功し、点に結び付くと一気にチームが盛り上がり、流れを手にすることができます。しかしながら、失敗してしまうと、流れが止まるどころか、相手側に一気に流れを呼び込まれてしまいます。 あの試合のターニングポイントはバン...
投手練習 花咲徳栄 チューブトレーニングでフォームを固める練習

投手練習 花咲徳栄 チューブトレーニングでフォームを固める練習

全国的に有名校で埼玉県の強豪校の1つ「花咲徳栄」は、甲子園での実績もさるごとながら、プロ野球選手も何人も輩出している、選手育成には定評のある高校です。今回の動画では、花咲徳栄がやっている投手練習の一つを紹介します。 練習内容は、フォームを固めるための行うメニューの一つである「チューブトレーニング」です。自転車で使うゴム...
打撃練習 右腕・左腕それぞれで片手ティーバッティング

打撃練習 右腕・左腕それぞれで片手ティーバッティング

動画引用元:広島東洋カープ 丸佳浩 バッティングフォーム&バッティング(スローモーション)【ライト前ヒット】 動画内の丸選手のバッティングフォームは、オープンスタンスでバットを寝かせてゆったりと脱力した構えから、テイクバックでは足を大きく上げてタイミングを取り、かつバットも一度胸とへその間付近まで下げる、という...
牽制練習 2017年1塁牽制スピードランキング1位から学ぶ牽制のコツ

牽制練習 2017年1塁牽制スピードランキング1位から学ぶ牽制のコツ

まずは、2017年1塁牽制スピードランキングをご覧頂ければと思います。 【2017年一塁牽制スピードランキング】 1.西勇輝 0.96秒 2.涌井秀章 0.98秒 3.関谷亮太 1.02秒 4.石田健太 1.06秒 5.美馬学 1.07秒 引用元:青波牛太のオリックスブログ さすがTOP5ですね。全員が1.1秒を切る驚...
打撃練習 高木豊が教えるフライボール革命バッティング

打撃練習 高木豊が教えるフライボール革命バッティング

今回紹介する動画は、アテネオリンピック日本代表や横浜DeNAベイスターズでコーチ経験のある「高木豊」氏が教えるフライボール革命のバッティング論です。とても分りやすい解説なので勉強になりました。 ボールを遠くに飛ばすためには、ボールにスピンをかけて回転数を多くした方が、ボールが伸びてよく飛ぶと思ってましたが、スピンの量が...
トリックプレー 日南学園 4つのポジションが連携してセカンドランナーを刺したトリックプレー

トリックプレー 日南学園 4つのポジションが連携してセカンドランナーを刺したトリックプレー

宮崎県出身の筆者としては、やはりこの高校を取り上げない理由はありません。宮崎県を代表する野球の名門高校「日南学園」です。 初戦となる丸亀城西戦は2-0と僅差で勝利。先発の辰己凌晟投手が粘りながら4安打完封と素晴らしいピッチングをしてくれたことが、勝利の大きな要因でしょう。打のイメージが強い日南学園ですが、今年は守りのチ...
投球練習 ピッチングのパフォーマンス向上 肩甲骨の可動域を広げるトレーニング法

投球練習 ピッチングのパフォーマンス向上 肩甲骨の可動域を広げるトレーニング法

投球動作において、肩甲骨の重要性はご存知だと思います。 肩甲骨の可動域の広さが投球・送球におけるパフォーマンス向上と関連しているということを知りました。今回は、ミズノのトレーニング器具「モーションロープ」を使った、肩甲骨の可動域を広げるトレーニング方法をご紹介したいと思います。 尚、動画はメジャー球団&プロ野球3球団で...
守備練習 内野手必見 失点や進塁を防ぐカットプレーのポイント

守備練習 内野手必見 失点や進塁を防ぐカットプレーのポイント

今回ご紹介する動画は、「カットプレーの重要なポイント」についてです。 カットプレーに参加する主な内野手は、ショートとセカンドです。 カットプレーは、焦ってしまうような場面でも、落ち着いて繋ぎ、進塁を防がなくてはなりません。 そこで今回は、カットプレーで重要なポイントを再確認し、失点や進塁を少なくするための方法を見て行き...
自宅トレーニング 巨人の選手も実践する パフォーマンスを向上させるおすすめトレーニング

自宅トレーニング 巨人の選手も実践する パフォーマンスを向上させるおすすめトレーニング

今回ご紹介する動画は、【読売ジャイアンツの選手が行っているトレーニング】です。 巨人の選手が行っているトレーニングを運営の方が載せていたので、いくつかピックアップしてご紹介します。 可動域を広げるトレーニング ブリッジ(胸郭) アヒル座り(女の子座り)の姿勢から後ろに倒れ、ブリッジの姿勢で体を反りながら上下に体を動かす...
内野守備練習 名手のノック時の足さばきに注目

内野守備練習 名手のノック時の足さばきに注目

2017年WBC壮行試合で一番ノリに乗っていた選手と言えば広島カープの菊池涼介選手ですね。本戦で期待できる選手の一人です。 そんな菊池選手の守備練習の動画になります。 軽快で簡単にノックをさばいてますが、何度も繰り返してよく見ると、とても勉強になります。 内野手のノックと言えば、以前も紹介しましたが「右から入って送球し...
Return Top