FMVスポーツ

指導 - FMVスポーツ - Page 36( 36 )

Tagged
打撃練習 甘いボールを見逃さない ヒットを狙うカットのコツ

打撃練習 甘いボールを見逃さない ヒットを狙うカットのコツ

今回ご紹介する動画はファウルの打ち方についてです。 「体が小さいからピッチャーに球数を投げさせろ」と指導者に言われてきた方も多いかと思いますが、そう簡単にできないのがファウル打ちです。 早いカウントから積極的に打ちに行くのも勿論良いことですが、打ち損じてしまうと相手ピッチャーを助けることになってしまいますよね。 やはり...
自宅練習 今だからこそ! 室内で差をつける練習方法とポイント

自宅練習 今だからこそ! 室内で差をつける練習方法とポイント

今回ご紹介する動画は「室内で差をつける練習メニュー」についてです。今回は、室内で1人でできる練習メニューをピックアップしました。 室内で差をつける練習メニュー 室内で行える練習メニューは以下になります。 今回ご紹介するメニューは以上です。動画内では他に もありますが、マンションに住んでいる方等の騒音を考慮して説明を割愛...
打撃練習 身体の開きを抑えて高速ティーバッティング

打撃練習 身体の開きを抑えて高速ティーバッティング

動画は阪神タイガースで活躍した上本博紀選手が高速ティーバッティングをやっているシーンですが、高速ティーバッティングの目的は「スイングスピードを速くすること」「バッティングフォームを固めること」を主に、様々な目的がありますが、上本選手はやっているのは、バッティングフォームを固めるを主とした目的でやっていると思います。 練...
守備練習 ゴロ捕球の基本動作 右から入りカカトから捕球体勢へ

守備練習 ゴロ捕球の基本動作 右から入りカカトから捕球体勢へ

ゴロ捕球について、基本動作を学ぶこと、そして何度も反復して練習を行うことはとても重要です。まずは基本をしっかり行うこと。かつ、守備に自信がある選手でも基本に立ち返ることが大切です。 ゴロ捕球は、捕球から送球まで「一連の流れ」が大事となります。流れの中で一つでもミスが起こったり課題があると、 ・エラーをしてしまう ・送球...
打撃練習 フライボール革命 打球を上げる練習

打撃練習 フライボール革命 打球を上げる練習

今、バッティングにおいて新しいトレンドが登場しています。それは「フライ革命」。 メジャーリーグからスタートしたこの考え方は「スタットキャスト」というグラウンド上の選手やボールの位置の把握や、打球の発射角度、発射速度などを計測できるシステムが導入されたことにより、ヒット、長打、ホームランが出やすい打球速度と打球角度を分析...
筋力トレーニング 日大三高 ポール間丸太ダッシュ

筋力トレーニング 日大三高 ポール間丸太ダッシュ

各野球部、野球チームには名物練習というものが存在することが多いです。その名物練習が、かなりきつい練習であることも多いです。名物練習=きつい練習、という図式がよくある話しであり、そして名物練習こそが、そのチームの強さの源になることも多いです。 今回紹介する動画は、高校野球の名門「日大三高」の投手陣が行っている練習「ポール...
外野守備練習 5人目の内野手 ライトゴロ 打者をアウトにするコツ

外野守備練習 5人目の内野手 ライトゴロ 打者をアウトにするコツ

今回紹介する動画は、外野手の捕球練習です。 動画で紹介している考え方は、少年野球や女子野球、ソフトボールで見られる、ライトゴロの場面で打者をアウトにする捕球の方法にも適していると思いました。 プロ野球や高校野球において、ライトゴロは珍しいですが、上記の少年野球や女子野球、ソフトボールでは珍しくないのです。 今回は、ライ...
ノーアウト満塁のバッテリーの攻め方 

ノーアウト満塁のバッテリーの攻め方 

今回ご紹介する動画は、「投手が打たれてしまう可能性が非常に高い場面とその際のバッテリーの心理」についてです。 ノーアウト満塁で点差無し、四死球やヒットも許されないこの状況。 相手バッターをどう打ち取れば良いか、配球を悩むバッテリーは多いかと思います。 まずはじめに、読売巨人軍の高木京介投手が、延長戦11回裏ノーアウト満...
守備練習 ダイビングキャッチの練習方法

守備練習 ダイビングキャッチの練習方法

今回ご紹介する動画はダイビングキャッチの練習方法です。皆さんはダイビングキャッチを一から段階を踏んで練習したことがありますか。プロ野球選手のダイビングキャッチに憧れて自己流で練習したり、リードの帰塁(ヘッドスライディング)から発展したりして自然と身につけた選手も多いでしょう。 しかし、ダイビングキャッチは一歩誤ると非常...
守備練習 内野手 ゴロ捕球の基礎練習

守備練習 内野手 ゴロ捕球の基礎練習

今回紹介する動画は、内野守備におけるゴロ捕球の基礎練習を紹介した動画になります。教えている方の捕球体勢がキレイですし、丁寧に教えていますので、とても分りやすいと思います。 まず指導者の方の捕球体勢でとてもキレイです。骨盤がグッと低い位置まで下がっており、股関節の柔軟性が高いことが分かります。背筋も真っ直ぐで猫背でもあり...
Return Top