その他平昌オリンピック メダル獲得まで選手を支える食事いよいよ始まった、平昌オリンピック。 日本勢も大会4日目にしてメダルをすでにいくつも獲得しており、この後もメダル獲得が期待される競技もたくさんあります。 もちろん、メダル獲得できなかったとしても、全力を出し切って、オリンピックの舞台に立てたことを誇りに思って欲しいですね。 オリンピック選手の日本人選手の食事ってどうして...
炭水化物マラソン・ランニングで最高タイムを出す食べ物とは?マラソン大会では、ハーフ以上の距離になると、エイドステーション(給水所)が提供されます。水やスポーツドリンクはもちろん、食べ物も提供される場合があります。私はできるだけマラソンに参加したご当地グルメを食べたいと思っており、名古屋の時は味噌カツ、グアムの時はマンゴーやパイナップルケーキ・・などを食べましたが、果たしてこれ...
その他ジオスゲニンを取ろう 足を速くする秘訣 山芋野球、サッカー、バスケ、陸上。様々なスポーツにおいて、足がもう少し速ければ追いついたのにと思う場面や、学校の50m走やリレーなど、足の速さが求められる場面は多いですよね。 どうやったら、足が速くなるのか。 足を速くするトレーニングや走り方などはもちろんありますが、食事面でも足を速くする秘訣はないのか。 私が目をつけたの...
タンパク質宮崎大輔 大きな筋肉の理由は子供の頃のおやつ 納豆ハンドボール界において、日本で一番有名選手と言っても過言ではない、宮崎大輔選手。 宮崎選手といえば、筋肉粒々という印象の方も多いのではないでしょうか。 その筋肉の源は、子供の頃の食生活も影響があったかもしれません。 なんと、お寿司を96貫!ラーメンを13杯おかわりしていたそうです!! そうですね。小学生のときは寿司を4...
ミネラル宮原知子 苦手だった牛乳を毎日飲んで復活劇昨日、平昌オリンピックのフィギュア代表メンバーが決まりましたね!女子は2枠をかけた熾烈な争いになったかと思います。 そんな厳しい争いの中で、宮原知子選手は全日本選手権で優勝し、代表の座を勝ち取りました。 彼女は、昨年末に疲労骨折と診断されてからリハビリ生活が始まりました。リハビリはいつものように氷上での練習できなかった...
その他羽生結弦 食が細い子必見 食欲増進の秘訣は汁物昨年末は怪我でオリンピックの選考がかかった大切な大会の欠場を余儀なくされたフィギュアスケート・羽生結弦選手。 つい最近のニュースで、氷上での練習を再開したと報道があり、怪我も回復に向かっていると少しホッとした方も多いのではないでしょうか。 フィギュア選手は華奢なイメージがありますが、特に羽生選手は腕や足がすらっとしてい...
炭水化物川内優輝 年10回マラソンを走るエネルギー源は同級生のマネ公務員でありながら、世界陸上に出場されたり、「フルマラソン2時間20分以内における最多完走数」で、ギネス記録に認定された最強市民ランナー・川内優輝選手。 (川内選手は78回、2時間20分以内で完走しました!) 日本代表は引退宣言をしましたが、積極的にレースには参加するとのことで、これからも期待していきたいですね。 川内...
その他畠山愛理 成長期でも体型維持の秘訣 ネギ・スタミナをつけるために、たくさん食べなければいけないが、体型維持はしたい ・体型維持または減量のコツを知りたい 上記のような悩みを持つ方に、今回は元新体操日本代表・畠山愛理さんから食事の面を学びたいと思います。 畠山さんといえば、ロンドンとリオオリンピック代表に選ばれ、フェアリージャパンの一員として活躍されました。 ...
ビタミン張本智和 スタミナ切れ防ぐ手軽なエネルギー補給 バナナ1月の卓球全日本選手権男子シングルスで最年少優勝を果たした、張本智和選手。 ネット上では今後の活躍はもちろん、張本選手の雄叫び「チョレイ」も話題になっていますね。 卓球は全身を動かし、1時間で約300kcal消費すると言われており、地味な印象があるかもしれませんが、エネルギーの消費量は高めです。 そんな激しい運動でもバ...
タンパク質筋力アップ 野球オフシーズンだからこそ!目指せパワーアップ野球のオフシーズンに入ってきましたね。オフシーズンだからこそ普段鍛えられない体の部位を鍛えたり、普段出来ない練習をするにはもってこいですね。そんな時期だからこそ、力強い球を打ちたい!早い球を投げたい!と思っていた方は、体を大きくするチャンスではないでしょうか。大きい体づくりにトレーニングはもちろんですが、食事でも大きく...