筋力トレーニング智弁和歌山高校野球部 追い込む!冬の走り込みトレーニング おすすめメニュー|高校野球 冬トレ PP 気温が下がってきて冬間近の季節になりました。野球チームの中には秋の大会も終わり、オフシーズンに入るチームもあるのではないでしょうか。野球の冬練習は「走り込み」というイメージが強いですよね。走り込みが多い冬の練習は嫌い・・なんて思ってしまう選手も多いと思います。 冬のトレーニングは来シーズンに反映されるのでとても重要です...
バッティング練習打撃練習 バットの芯ではなくグリップを意識する 空振りが多い選手のミート力を上げる練習方法 バッティングにおいて、投手が投げたボールをミートする力は、とても重要です。しかし、野球を始めたばかりの初心者や小学生に限らず、長年野球をやっている選手でも、ボールにバットを上手く当てることを難しく感じる選手は、多く存在します。 ミート力を上げる方法は、多く存在しますが、意識を変えるだけでも、ミート力を向上させることがで...
守備練習守備練習 谷繫元信が教えるキャッチングの基本 フレーミングの誤解を解く「捕らない」捕手理論キャッチャーの捕球に対する理論は、多く存在します。ミットの見せ方やフレーミングの技術など、ボールを捕球するという単純な動きだけでも、求められるものは難易度が高いです。 今回は、横浜ベイスターズと中日ドラゴンズでプレーをした名捕手、谷繫元信氏の捕球理論について紹介したいと思います。 捕るではなく受ける 投手が投げたボール...
パスラグビー 使えるオフロードパスとステップ習得方法 タッチフット・中抜きパス・リズムステップ練習通りに行かないのが試合。想定外のシチュエーションでも対応することが求められる試合に備えて練習することも必要です。 攻撃側がDFにタックルされている場面では、両手が使えず片手でパスをしなければいけない場面も出てきます。実践でもよく使われるオフロードパス。 日本で開催されたW杯でも多くのオフロードパスが使われました。映...
タックルラグビー デカい相手を倒す秘策 片足タックル 効果的な場面やコツについて解説自分が闘う全ての選手に対して、体格で勝っている事などありません。自分より大きな相手が走ってきた時に、無策で正面から突っ込んでいっても止める事は難しいです。 そんな選手は片足タックル、という方法を考えてみてはいかがでしょうか? 小さな選手が大きな選手の両足を掴もうと思ってもバインドの手が届かない、また横から入る時に手で邪...
ラグビー簡単に導入できる現代ラグビーの「1331」|戦術 FW自分が闘う全ての選手に対して、体格で勝っている事などありません。だからこそ、ラグビーではミスマッチを作る作戦や、相手の隙をつくゲーム展開が重要となります。 今回は、1331のポッドの使い方やどのようにDFを崩していくのか、ポッドの基本的な作り方から1331のアタックの仕方を、最後の動画をもとに解説していきます。 そもそ...
W杯ラグビー フランスW杯 第一節の戦術から見る2023年9月に始まったラグビーのフランスW杯。普段みることの少ない各国のプレーの中に、現場に生かせる作戦が多く存在するかもしれません。トライをとった場面を因数分解する事で、どこが凄かったのかがわかります。 今回は、2023年9月のラグビーフランスW杯の試合の中でラグビー経験者が見たすごい戦術について、最後の動画をもと...
レシーブ卓球 これだけでレシーブが変わる3つのポイント レシーブは不利 やってはいけない事を考える 4球目までをイメージする確かなルールがあるものの回転がわかりづらいように創意工夫をしてくるサーブ。試合ではなかなかサーブの回転を読み切るまで余裕がない方もいるはずです。 サーブだけで大量失点は避けたいけどどうしたら良いか悩んでいる方に向けて、今回はレシーブ全般の考え方について最後の動画をもとに詳しく解説します。 レシーブは圧倒的に不利 まず、...
卓球卓球 9-9の勝ち方 接戦をモノにする戦術 相手との駆け引きと得意サーブ|メンタル勝ち続けることは非常に難しいことです。ハイレベルな戦いに出てくる選手は誰が対戦相手であろうと必ず勝てる確証はありません。ここぞという場面で点を取り、厳しい場面でも勝利を掴むことができるのが強い選手です。 今回は9-9からの勝ち方について最後の動画をもとに詳しく解説します。 1番得点率の高いサーブを出す 9-9、10-1...
フットワーク卓球 次に繋げる戻りを早くするコツ 逆足を動かし身体を移動させる・反動を利用する|ステップ フットワーク卓球は台に向かって前後左右に大きく動く必要があるスポーツです。相手の動きとバランスを見極めて、短いボールを出したり大きくバック側にふったりします。 そんな卓球選手の共通の課題といっても過言ではないステップ。今回はレシーブの後に戻りを早くするコツについて最後の動画をもとに詳しく解説します。 逆足から動かす意識を レシーブ...