FMVスポーツ

[63ページ目] 練習 | FMVスポーツ( 63 )

Tagged
打撃練習 内川聖一 3種類の高打率を残せるためのティーバッティング

打撃練習 内川聖一 3種類の高打率を残せるためのティーバッティング

内川聖一選手といえば、右バッターでは最強打者として言われており、かつ、プロ野球選手が選ぶ「最強打者が誰か?」でも必ず上位にランクインする、現役だけではなく歴代を入れても、素晴らしいバッターの一人です。 今回紹介する動画は内川選手が横浜ベイスターズ時代にやっていたティーバッティングを紹介している動画です。動画タイトルには...
守備練習 内野ゴロ捕球 左目の前にボールを置く意識で捕球体勢に入る

守備練習 内野ゴロ捕球 左目の前にボールを置く意識で捕球体勢に入る

内野ゴロ捕球の基本的な練習です。 当サイトでも内野ゴロに関しては「右から入る」というのを多く取り上げてきましたが、今一度、内野ゴロの基本を学ぶ、という意味で、こちらの動画を紹介します。 ボールの入り方の練習です。ボールを地面に置いて、止まっているボールに対して練習していきましょう。 内野ゴロに関しては、捕球して終了では...
捕手練習 捕球力上達 ミットの使い方が上手くなる練習

捕手練習 捕球力上達 ミットの使い方が上手くなる練習

キャッチャーの捕球力は試合を左右する大事なスキルと言われています。捕手を誰がやるのか、という場合、肩が強い選手を選ぶことも大事ですが、スローイングよりもキャッチングの方がプレー数が多いことを考えると、捕球にセンスのある選手を捕手にした方がメリットが大きいかもしれません。 今回紹介する動画は、捕手の捕球力を高めるための練...
走塁練習 常に先の塁を狙う 攻めの走塁練習

走塁練習 常に先の塁を狙う 攻めの走塁練習

今回は、貪欲に次の塁を狙う走塁についてご紹介します。 強いチームのランナーは常に先の塁を狙っています。何があるかわからないスポーツだからこそ、気を抜いてはいけませんね。まず始めに、広島カープの菊池涼介選手の走塁をご覧ください。 動画引用元:カープ 菊池涼介 規格外な走塁 広島東洋カープ 菊池選手が1塁ランナー、サードフ...
投球練習 得意な球種を生かすプレートの使い方

投球練習 得意な球種を生かすプレートの使い方

今回ご紹介する動画は、「プレートの使い方」についてです。 「約61cm」これはプレートの長さです。 一見小さな幅ですが、この幅を上手く使うことで、野球の幅が大きく広がります。 特に今までプレートについて深く考えずに、一定の位置で投げてきた方に是非取り入れていただきたいです。 まず、プレートを踏む位置は大きく分けて6ヶ所...
捕手練習 盗塁をさせないための打者の観察とポイント

捕手練習 盗塁をさせないための打者の観察とポイント

今回ご紹介する動画は、「ランナー1塁の捕手心理と対応策」についてです。 0死1塁の場面では、送りバント・エンドラン・盗塁など、様々なサインプレーが想定されます。 そのため、捕手はそれら全てにに対応できるよう、観察・思考する必要があります。 今回は、ランナー1塁における打者の観察ポイントや対応策をご紹介します。 盗塁の際...
送球練習 スナップスローを身に付けて送球コントロールを良くする

送球練習 スナップスローを身に付けて送球コントロールを良くする

特に内野手ですが、スローイングのコントロールが不安定な選手は多いと思います。また、不安定な要因は色々考えられますが、最も多いと思われるのが「リリースの位置が毎回バラバラ」という要因が多いのではないでしょうか。 毎回同じ位置でリリースができるようになると、送球が安定してきますが、その練習の一つとして「スナップスロー」を身...
打撃練習 フィンガーグリップ or パームグリップ 自分に合ったバットの握り方を探す

打撃練習 フィンガーグリップ or パームグリップ 自分に合ったバットの握り方を探す

今、皆さんはバットをどんな風に握ってますか? バットの握り方ひとつで、微妙にスイングの軌道が変わったり、インパクトの時の押し込みの強さが変わったりするので、バッティングを向上させるためには、自分に合った握り方を探す必要があります。 一般的に言われるバットの握り方は2パターンで「フィンガーグリップ」と「パームグリップ」で...
守備練習 ファースト 上手いショートバウンド捕球方法

守備練習 ファースト 上手いショートバウンド捕球方法

一塁手と聞くと、体の大きい選手が守るポジションというイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。守備より打撃力を買われた選手が守るポジション。プロ野球でも外国人選手や4番、5番を打つパワーヒッターが守ってるケースはよくあります。 しかし、現代の野球では、ファーストの守備力が勝敗を分けるポイントとあげる解説者も多くいます...
打撃練習 明秀日立 バックスピンティーバッティング

打撃練習 明秀日立 バックスピンティーバッティング

第90回選抜高校野球大会の3回戦で大阪桐蔭と対戦して惜しくも敗戦してしまった明秀日立ですが、1回戦(瀬戸内)と2回戦(高知)の試合を見る限り、好打・強打の打者が多く、打のチームだな、という印象を持ちました。選抜は惜しくもベスト8に入りませんでしたが、夏にまた甲子園に戻って来る期待を持たせる高校だと思います。 打のチーム...
Return Top