FMVスポーツ

[16ページ目] 食トレ | FMVスポーツ( 16 )

Tagged
炭水化物 練習後にエネルギーを補給する大事さ おにぎり

炭水化物 練習後にエネルギーを補給する大事さ おにぎり

おにぎりは日本人にとって、切っても切れない食事の一つ。 スポーツ選手にとっても重要な食事で、部活の練習後やトレーニング後に栄養補給として取り入れる食事として大変優れています。 理由としては、練習中にエネルギーとして消耗されるのが炭水化物(糖質)。 ハードな練習であればあるほど、エネルギー使用量が多くなるので、練習後にエ...
乾貴士 ドリブル連発でもスタミナ切れしない秘訣 白米

乾貴士 ドリブル連発でもスタミナ切れしない秘訣 白米

現在、スペインリーグのリーガ・エスパニョーラのSDエイバルに所属している、サッカー・乾貴士選手。 今年開催されるロシアワールドカップでも、得意のドリブル炸裂して欲しいですね! そんな乾選手、大好物は白米だそうで、小さい頃は白米をおやつとして食べていた程、好きだったようです。 「子供のころ、残ったご飯を冷や飯にしておやつ...
筋力アップ 野球オフシーズンだからこそ!目指せパワーアップ

筋力アップ 野球オフシーズンだからこそ!目指せパワーアップ

野球のオフシーズンに入ってきましたね。オフシーズンだからこそ普段鍛えられない体の部位を鍛えたり、普段出来ない練習をするにはもってこいですね。そんな時期だからこそ、力強い球を打ちたい!早い球を投げたい!と思っていた方は、体を大きくするチャンスではないでしょうか。大きい体づくりにトレーニングはもちろんですが、食事でも大きく...
ご存知ですか? 炭水化物と糖質の違い

ご存知ですか? 炭水化物と糖質の違い

皆さんは炭水化物と糖質の違いをご存知ですか? 糖質制限ダイエットや、炭水化物を抜いた方が減量に効果的だとよく耳にしますが、実際、どんな違いがあるのでしょうか。 今回は筋肉量をアップしたい方にオススメの炭水化物と、その理由をご紹介します! まず糖質は炭水化物の中に含まれており、糖質と食物繊維が合体したものが、炭水化物にな...
ダルビッシュ有 筋肉量を増やす減量中メニュー ささみ

ダルビッシュ有 筋肉量を増やす減量中メニュー ささみ

・筋肉量を増やしたい ・減量したいけど、筋肉量は維持したい スポーツ選手であれば、筋肉量を増やしたいと誰でも思いますよね。 食事面から筋肉量を増やすサポートができることがあるか、メジャーリーガー・ダルビッシュ有選手の食事から学びたいと思います! ダルビッシュ選手といえば、度々SNSに食事メニューの写真が投稿されますが、...
AYA 脳をだまして美ボディをキープ

AYA 脳をだまして美ボディをキープ

現在、日本のクロスフィット界の第一人者として多くのメディアでも取り上げられている、クロスフィットトレーナー・AYAさん。 全身の筋肉と体のラインは、女性の理想と言っても、過言ではないですよね。 以前放送されたテレビで自身の食生活について、語っていました。 平日は朝食にサラダとおにぎり一つ、昼食と夕食もサラダと、一日サラ...
宮原知子 苦手だった牛乳を毎日飲んで復活劇

宮原知子 苦手だった牛乳を毎日飲んで復活劇

昨日、平昌オリンピックのフィギュア代表メンバーが決まりましたね!女子は2枠をかけた熾烈な争いになったかと思います。 そんな厳しい争いの中で、宮原知子選手は全日本選手権で優勝し、代表の座を勝ち取りました。 彼女は、昨年末に疲労骨折と診断されてからリハビリ生活が始まりました。リハビリはいつものように氷上での練習できなかった...
減量したい方におすすめ! いわしのつみれ汁のレシピと栄養

減量したい方におすすめ! いわしのつみれ汁のレシピと栄養

スポーツを行う上で、減量しなければいけない場合がありますよね。 食べる量を減らせば、体重は落ちますが、アスリートは必要な栄養をとった上で減量しなければなりません。 今回は、栄養満点でヘルシーないわしを使ったつみれ汁のレシピをご紹介します。 いわしの栄養面 いわしの栄養面について解説します。 いわしは「海の米」や「海の牧...
平昌オリンピック メダル獲得まで選手を支える食事

平昌オリンピック メダル獲得まで選手を支える食事

いよいよ始まった、平昌オリンピック。 日本勢も大会4日目にしてメダルをすでにいくつも獲得しており、この後もメダル獲得が期待される競技もたくさんあります。 もちろん、メダル獲得できなかったとしても、全力を出し切って、オリンピックの舞台に立てたことを誇りに思って欲しいですね。 オリンピック選手の日本人選手の食事ってどうして...
スポーツジュニアの食事のポイントとは?

スポーツジュニアの食事のポイントとは?

スポーツを行う子どもたちは、成長期であるうえに、カロリー消費や筋肉の損傷が大きいです。 栄養が不足していると、パフォーマンスが悪くなってしまいます。 スポーツジュニアは、どんな食事をすればいいのでしょうか? 食事のポイント アスリートにとっては、食事も立派なトレーニングです。 「運動・食事・休息」全てをきちんと行わない...
Return Top