FMVスポーツ

守備練習 イップスの原因と改善 体験談を交えて解説

守備練習 イップスの原因と改善 体験談を交えて解説

イップスに対して悩んでいる選手は本当に多いです。よく耳にしますし、野球記事や野球専門誌にもよく取り上げられる話題です。イップスの原因について、主に出ているのが、

・精神的なもの
・手首の硬直

の2つは、ほぼイップスの原因と調べると出て来るワードです。以下、筆者の体験談を交えて解説します。

筆者もイップスになった経験があります。原因は「ボール1個で回す全体ボール回し」でした。筆者は高校1年生だったので最下級生。先輩に対して暴投なんて考えられない状況のもと、ボールを投げる必要がありました。しかも、ボールは1個なので、暴投すると先輩にボールを取りに行かせないといけないですし、全体練習も止まってしまう、という状況でもあります。

元々、送球に自信が無いという訳ではなく、どちらかと言うと普通。ものすごく緊張するタイプと言えば、過度には緊張しない普通のタイプだと思います。

そして始まったボール回し。キャッチャーである筆者は1球目を3塁へボールを投げたところ、ボールは遥か上空。大暴投をしてしまった訳です。投げた相手は先輩で、先輩が暴投したボールを取りに行く姿に対して、何度も頭を下げた記憶があります。

そこからです。イップスが始まったのは。

・自分が投げる番が怖くなる
・思い切ってボールを投げれなくなる
・腕が振れない
・ボールを置きに行く投げ方になる
・「ちゃんと投げなきゃ」というプレッシューが強い

という現象に見舞われました。つまり筆者がイップスになった原因は明らかに「精神的なもの」が原因のイップスでした。そこから誰に相談する訳でも無く、イップスを隠すような感じで毎日に練習にのぞみましたが、とにかく「ボール回しの練習が怖かった」という記憶は鮮明に覚えてます。そして、初めはボール回しの時だけイップスになっていたのが、キャッチボールの時やピッチング練習でのピッチャーへの返球でさえイップスになり、1球1球投げることに必死になってました。イップスの範囲が広がりました。

では手首の硬直など、身体の動きはどうだったのか、というと「自分の投げ方を忘れた」「腕が振れていない」という2つの表現が筆者的にはしっくりきます。きっと精神的なもので「相手の胸にしっかり投げなきゃ」というプレッシャーが強いで身体は勝手に「置きにいく」投げ方をしており、腕は振れてないし、今までずっと繰り返し行っていた自分の投げ方になっていないと感じてました。

ただ唯一、腕が思い切って振れて自分の投げ方をしていると思う瞬間がありました。それはホームからセカンドへの送球です。距離が遠いので必然的に腕は振らないといけないです。身体も大きく使って投げないといけないです。かつ、ノーバンでしっかり投げなきゃ、というプレッシャーも少ないです。何か色々開放された感覚で投げれたのが、セカンドへの送球です。

これに気付いてから、近い距離でも出来るだけ思いっ切り投げることを意識しました。近い距離で構える相手の奥にもう一人いる意識で投げ、綺麗に投げることより球速重視的な感覚で投げたのを覚えてます。

これを続けていたら、いつの間にか大きなイップスは無くなりました。ただ一回暴投すると、またイップスになりそうな感覚があるので、この感覚が出た時は「遠くに相手がいると思って投げる」意識を高めて送球するようにします。

つまり、あくまで個人的な見解ですが、イップスには大小あり、完全に取り払うのはかなり難しいのでは、と筆者は思います。「イップスは付き合うもの」と思えば、少し心が安らいだ感覚はありました。

イップスは色んな原因があり、選手によって現象は様々だと思いますので、筆者の上記の体験談に基づいた改善策は参考までにしてもらえればと思います。

大事なことは、イップスになっている選手を見つけたら、周りの選手や監督・コーチがしっかりサポートすることが重要です。イップスの選手が暴投をしてしまった場合「野次を飛ばす」のではなくポジティブな言葉をかけることが、イップス選手にとって大きな励みになることは間違いないです。イップスを一人の選手の問題にはしたくないですね。

動画ではイップスについて解説してます。参考になりますので是非ご覧ください。

動画引用元:【イップス】高校3年間イップスでまともに送球できなかった男とキャッチボールをしてみた。なぜイップスなのに野球を続けられたのか?【りょこいさん

Return Top