FMVスポーツ

盗塁練習  ベースの外側の角と角を結んだライン上でリードをとる

盗塁練習  ベースの外側の角と角を結んだライン上でリードをとる

今回は(主に一塁から)盗塁をする際のリードのポイントについて紹介します。プロ野球で現役時代は読売ジャイアンツでレギュラーとして盗塁王に輝き、最近ではWBC日本代表の外野守備・走塁コーチを務められた走塁のスペシャリストである緒方耕一さんの心がけているポイントを参考にしながら学習していきましょう。

盗塁する際のリードのポイントとしては
① ベースの外側の角と角を結んだライン上でリードをとる
② 上半身は立たせるが、踵に体重が乗らないように構える
③ つま先が地面と平行になる滑り方をする
が挙げられます。

まず①の「ベースの外側の角と角を結んだライン上でリードをとる」ことのメリットは、内側の角と角を結んだライン上でリードするよりもピッチャーから投げられた牽制球をもらった野手(主にファースト)のタッチが遠くなることでセーフになりやすくなるということです。走る距離としては内側の延長したライン上でも外側の延長したライン上でも同じ最短距離であることは間違いないのですが、牽制球でのアウト・セーフのタイミングはギリギリになることが多いので時間を稼ぐことができる外側の角と角のライン上でリードをとるようにしましょう。

上のリードをとる時に
・帰塁が億劫である
・戻り100%の意識でセーフティリードを行いたい
というような場合は、外側の角と角のライン上から更に外に1、2歩外側でリードをとることで、帰塁の際の上半身の動きが少なくなり戻りやすくなります。状況や自分の状態に合わせた最適なリードをとれるように常日頃の練習で自分のリードを固めておきましょう。

そして②の「上半身は立たせるが、踵に体重が乗らないように構える」についてです。
上半身は前傾姿勢になりすぎると盗塁のスタートの際の動き出しで動きが大きくなってしまい、スタートに時間がかかってしまうデメリットがあります。そのため、上半身を起こして構えることが無駄な動きがなく、良いスタートを切ることに繋がるのです。この時、踵に体重が乗ってしまうと動きが遅くなってしまうので、つま先の方に体重をかけつつ、上体は起こすという構えを心がけるようにしましょう。

最後の③の「つま先が地面と平行になる滑り方をする」についてですが、
スライディングを行なう位置も重要になります。あまり早い段階でスライディングに入ってしまうとその分、地面と摩擦が起きる時間も長くなるためにスピードがロスしてしまいます。そしてつま先が地面と平行になるということは片側のお尻の部分で滑っているような状態になるので摩擦が少なくなり、よりトップスピードを維持したままスライディングすることが可能になります。スピードがなるべくロスしないようにするためのスライディングを行なう位置の確認と、地面に触れる部分を少なくするためのつま先を地面に平行することを考えて取り組んでみて下さい。

今回紹介する動画はこちらになります。是非参考にしてみてください。

動画引用元:【プロ技道場】緒方耕一師匠 盗塁虎の巻編

Return Top