FMVスポーツ

走塁練習 リード・帰塁が苦手 牽制アウトにならないリードのコツ

走塁練習 リード・帰塁が苦手 牽制アウトにならないリードのコツ

牽制球に引っかかってアウトになったことはありますか!?

ヒット、フォアボール、あるいはエラー、振り逃げ。苦労してせっかく塁に出たのに、牽制でアウトになったときは、ただ凡退したときよりも悔しいですよね。アウトを宣告されてベンチに戻るときの気まずさは、二度と味わいたくないものです。そんな経験をしないために、牽制球に屈しない帰塁の方法を学びましょう。

ページの下部になりますが、まずは動画をご覧ください。

注目していただきたいのは、「リードのとり方」と「帰塁するときの足の運び」です。
まずリードのとり方について見ていきましょう。

塁から離れるときに左足を右足の後ろにクロスさせ、ベースに背を向けないようにするのは基本ですね。しかし、その動きができていても刺されてしまうことがあります。動画中で刺されている選手の動きを見てみると、リードを広げている途中に牽制され、反応しきれないパターンが多く見受けられます。これを防ぐにはどうしたらよいでしょうか。

答えは単純で「牽制球を投じられる時点で戻る準備ができていればよい」のです。

そのためのポイントは、リードをとるタイミングと素早さ。投手がセットポジションに入り、牽制をしやすい体勢を整える前に、素早く一気にリードを広げましょう。ソロソロとゆっくり広げるのは、逆を突かれやすく、良い方法とは言えません。このときに気をつけることは、素早さを求めるあまり歩幅が大きくなりすぎないことです。足を大きく上げず、小刻みにステップを踏みましょう。リードをとった後は、しっかりと腰を落として構えます(このときの姿勢にもポイントがありますが今回は省略します)。リードの幅は自分で決めたセーフティーリードですから、互いに準備ができた状態であればアウトになる確率は低いはずです。

次に、帰塁するときの足に注目してもう一度動画を見てみましょう。練習をしている選手は皆、一塁方向に二歩踏み出しているのにお気づきかと思います。牽制球が来ると、早く塁に戻らなければという気持ちから体が前のめりになり、すぐにヘッドスライディングをしてしまいがちですが、これでは推進力が少なく、塁に到達するまでの時間は長くなってしまいます。大事なのは、反応した左足の後の右足。この二歩目の右足で地面をしっかり蹴ってから滑ることで、推進力が生まれ塁に戻るのが早くなるのです。

今回のポイントは、「一気に素早くリードをとる」と、「右足で蹴ってからヘッドスライディング」の二点でした。意識していれば難しくはないことなので、癖がつくまで練習してみましょう。

では動画をご覧ください。

動画引用元:帰塁練習

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
¥1,870 (2023/05/16 17:29時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
Return Top