
今回紹介する動画は「ベントオーバーローイング」の正しいフォームについてです。筆者も良くやっているトレーニングです。ジムですとバーベルが置いているフリースペースがありますので、そこで高負荷で少ない回数で効かせるように行ってます。
広背筋については、様々なスポーツで活躍する筋肉ですが、腕を内から外側に振る動作(水平外転)や肘を90度立てて腕を前に振る動作(内旋)の時に活躍する筋肉です。
■ボールを投げる・打つ
野球、バレーボール、バスケットボール、ハンドボール
■持ち上げる・引き付ける
ラグビー、相撲、レスリング、柔道、ウエイトリフティング、ボート
■腕を振る
水泳、ボクシング
などのスポーツに活躍するのが大胸筋です。
では、トレーニングのやり方ですが、
・肩幅ほど広げた箇所でバーベルを握る
・背筋を伸ばして上体を前傾させる
・肩を斜め下に向かって
・肩甲骨を寄せるイメージで
・ヘソ付近にバーベルを引き付けるように上げる
以上のやり方になります。
やはり大事なポイントは引き付け方(バーベルの上げ方)になります。腕の力で上げてしまっては、広背筋にはあまり効きません。背中でバーベルを上げるイメージが非常に重要です。また「肩を斜め下に向かってバーベルを引き付ける」ということも、大変重要なポイントです。筆者の場合は、肩と肩甲骨を同時に意識して、肩は斜め下へ、肩甲骨は寄せる、ということを意識すると、広背筋に効いている感じがします。
筋トレはとにかく正しいフォームや意識する箇所が大事です。動画を参考にやってみてください。