FMVスポーツ

走塁練習 基本リードを覚えて相手バッテリーにプレッシャーを与える

走塁練習 基本リードを覚えて相手バッテリーにプレッシャーを与える

1塁にランナーが出るシーンは野球の試合においては何度も見る光景ですね。通常は、ピッチャーとバッター間で戦いが行われる野球ですが、ランナーが1人出るだけで、戦いの場所が複数になり、全く違った状況になります。

筆者が捕手を守っている時、本当に嫌なチームは「いつでも次の塁を狙う走塁をするチーム」です。捕手の仕事は、ピッチャーにサインを出して、バッターを抑えることが第一の仕事ではありますが、ランナーが出た瞬間、ランナーとの戦いも発生し、しかもそのランナーの足が速く次の塁を狙っているような雰囲気をかもし出していると、バッターよりランナーの方を意識してしまうことが多々あります。これはピッチャーも同じでしょう。バッテリーがランナーの方へ意識が強くなった瞬間、バッターは一気に有利な立場になることは間違いないです。筆者の経験上、

・外角のストレートが多くなる
・コントロールが乱れやすくなる

ということが多くなり、球種も読みやすく、バッターにとって楽なカウントになりやすくなります。しかし、全く走る気のないランナーの場合は話しが別です。リードも少なく、次の塁を狙う姿勢も感じられない場合は、バッターへの意識が強く、バッター勝負を思い切ってできます。結果、凡打や三振に抑えられる確率もグッと高くなると考えます。

つまり、アウトカウント関係なしにランナーが1塁に出た時は、バッテリーにプレッシャーを与えるためにも、次の塁を狙う姿勢や意識は、勝利へ導くためにはとても重要になります。そして、その姿勢として最も重要なのが「リード」になると思います。

「あなたの基本リードはどれぐらい?」
と質問された場合、あなたはどう答えますか。基本リードとは、投手の牽制やクイックモーション技術に関係なく、自分自身で決めたリードの幅のことを言います。この基本リードが、塁に出る度にバラバラな距離ではいけないですし、距離が短くてはバッテリーにプレッシャーを与えることはできないです。

自分自身の基本リードの距離を知っておくこと。そして、リードの幅は帰塁の練習を行い、幅を広げていくこと、がとても大切になります。

ピッチャーが嫌なこと、キャッチャーが嫌なことを、チーム方針として愚直に行うチームは、細かい野球ができて強いチームへと変貌していきます。細かい野球が出来ているか出来ていないか、の小さな差に「リードの幅」がチームとしてしっかりと距離をとることが出来ているか、があると筆者はあると思います。

動画では、基本リードのやり方やスタートのタイミングを分かりやすく解説してます。ぜひ参考にしてみてください。

動画引用元:【盗塁の極意①】リード最大幅&スタートの決断!トクサン&アニキ★保存版

Return Top