バッティング練習岡本和真 最強の4番打者 打撃のポイントは軸足のつま先本記事では、読売ジャイアンツに所属する岡本和真選手のバッティングのポイントを紹介します。5年連続30本塁打を記録し、2023年WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の日本代表にも選出されており、右の長距離砲としてホームランと勝負強い打撃を期待されています。 岡本和真選手はセンターから右方向へも長打を放つことのでき...
バッティング練習山川穂高 バットのヘッドは返さない 最短距離でバットを出すインサイドアウトのコツ本記事では、2022年のシーズンでホームラン41本、90打点で本塁打王と打点王の二冠王に輝き、2023年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本代表にも選ばれた埼玉西武ライオンズの山川穂高選手のバッティングについて取り上げていきます。 3回の本塁打王の実績を誇り、侍ジャパンでも長打を期待される日本球界屈指の...
バッティング練習牧秀悟 右方向に打つ ボールを引きつけた打撃フォームとは本記事では、横浜DeNAベイスターズ所属の牧秀悟選手の右方向に打つバッティングのポイントを紹介します。2023年WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の日本代表にも選出されており、持ち前のバットコントロールや球際に強い守備で注目を集めています。 牧選手はセンターから右方向への流し打ちを得意としており、3月9日に行...
バッティング練習山田哲人 足の動かし方に注目 バッティングでタイミングを上手に取る方法2015年、2016年、2018年にトリプルスリー(打率3割・30本塁打・30盗塁)を達成し、2021年の東京オリンピックでは大会MVPに輝く活躍で侍ジャパンを金メダルに導いた東京ヤクルトスワローズの山田哲人選手。 山田選手のバッティングには、足の上げ方に大きな特徴があります。足の上げ方に注目してバッティングフォームを...
バッティング練習吉田正尚 体を大きく使ったバッティングフォーム ヒッチ動作とは本記事では、2022年12月にオリックスバッファローズからポスティングシステムを利用し、MLBのボストン・レッドソックスに移籍した吉田正尚選手のバッティングフォームをご紹介します。 吉田選手は5年連続で100安打以上、入団から7年連続で10本塁打以上、規定打席に到達した18年から5年連続で打率.320以上をマークするな...
バッティング練習鈴木誠也 「前カベ」を意識した 長打力のあるバッティングフォームとは本記事では、2021年の東京オリンピックで侍ジャパンの四番打者を務めたシカゴ・カブス所属の鈴木誠也選手の長打力の秘訣をご紹介します。 鈴木誠也選手は広島東洋カープ時代に5年連続で打率3割・25本塁打以上を記録し、メジャーリーグ1年目となった2022年のシーズンでも14本のホームランを放ちました。 日本を代表する右のスラ...
バッティング練習ラーズ・ヌートバー 足を高く上げボールを遠くへ飛ばすバッティング2023年WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の日本代表に選出されたメンバーの中で、情報が少ない気になる名前を発見しました。MLBのセントルイス・カージナルスに所属しているラーズ・ヌートバー(日本名:榎田 達治)選手です。 ヌートバー選手は、 アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス郡出身の日系アメリカ人二世...
バッティング練習村上宗隆 打撃論 身体の中で打つために意識していること本記事では東京ヤクルトスワローズに所属している村上宗隆選手の打撃論「身体の中で打つために意識していること」を紹介しています。 村上宗隆選手は2022年に打率.318 34ホームラン 134打点を記録し、最年少で三冠王を達成。2023年WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)野球日本代表・侍ジャパンのメンバーにも選出...
バッティング練習大谷翔平 打撃 ノーステップ打法でも飛距離を出せるバッティング本記事ではMLBのロサンゼルス・エンゼルスに所属している大谷翔平選手が取り入れている、ノーステップ打法でも飛距離を出せるバッティング方法を紹介します。 大谷翔平は投手と打者の二刀流として有名なプロ野球選手で、打者では2022年シーズンは34ホームランを記録しています。 ホームランを量産するためのパワーはどこから生み出さ...
バッティング練習打撃練習 早打ち早振りティーバッティングでスイングスピードアップ様々なティーバッティングの方法がありますが、その中の一つに“早打ち早振り練習”があります。短い間隔でボールをトスしてバッターが打ち返すハードな練習方法です。 今回はそんな早振り早打ち練習を紹介していきたいと思います。 練習方法としては ・バッターは少し足を広げて構える ・トスの人はバッターが打ったらすぐにボールを準備し...