FMVスポーツ

[18ページ目] 守備練習 | FMVスポーツ( 18 )

Category
守備練習 スーパープレー イメージ通りのダイビングキャッチが出来るようになるために

守備練習 スーパープレー イメージ通りのダイビングキャッチが出来るようになるために

野手として守っている時にいつかはやってみたいと思うのがダイビングキャッチです。 捕球場面での最大の見せ場ではないでしょうか。 しかし、いざダイビングキャッチをやってみようと思うと足が進まず躊躇してしまいます。 ダイビングキャッチ成功への近道として、 ・イメージを持つためにダイビングキャッチの動画を観る ・足がつかれるま...
必見! 質の高い練習を実現するためのノックの打ち方とポイント

必見! 質の高い練習を実現するためのノックの打ち方とポイント

今回は、内野手へのノックの方法についてご紹介します。 「ノックの質は練習の質」につながります。 しかし、イメージ通りの打球を打つことができなかったり、苦手と感じる選手や指導者の方は多いと思います。 私は、左打者ということもあり打球が切れてしまったり、遠くに飛ばないことが悩みです。 ノックも数をこなすことが大切です。 今...
捕手練習 中村奨成 セカンドホースアウトを狙ったバント処理で大事な3つのこと

捕手練習 中村奨成 セカンドホースアウトを狙ったバント処理で大事な3つのこと

2017年の夏の甲子園を沸かせた広島東洋カープの中村奨成選手ですが、ホームランの記録で沸かせたのはもちろん、個人的には「強肩」でも沸かせたのではないかと思ってます。 紹介している動画は、中村選手が強肩として名前を轟かせた代名詞的な動画です。相手のバントに対して、素早くボールを処理し、自慢の強肩でセカンドホースアウト。パ...
守備練習 フライ 落下地点に素早く入るコツ

守備練習 フライ 落下地点に素早く入るコツ

今回ご紹介する動画は、フライの捕球練習についてです。 私も現役時代苦手でしたが、フライを捕球することが苦手と感じている選手は、多いと思います。 今回は、「落下地点に上手に入れない」「後ろのフライが苦手」「守備範囲を広くしたい」という選手におすすめの練習方法を紹介いたします。 フライを捕球するにあたり、必要な力は2つあり...
内野守備練習 バウンドが合わない打球に対する対処方法

内野守備練習 バウンドが合わない打球に対する対処方法

内野守備において、一歩目のスタートが切れずに、なかなかバウンドが合わない場合ってありますよね。特に、真正面に来た打球だったり、サードやファーストで速い打球が来た時は、バウンドが合わず足が止まってしまう、ということあります。この動画では仁志敏久さんが、バウンドが合わない打球に対する対処方法をレクチャーしている動画になりま...
捕手練習 キャッチングの癖が分かるトレーニング

捕手練習 キャッチングの癖が分かるトレーニング

近年、今まで曖昧だった捕手のキャッチング技術を数値化して評価する時代になってきました。 『フレーミング』という言葉を聞いたことがあるでしょうか? これはストライクゾーンのギリギリの球、ボールゾーンの球を球審にストライクとコールさせるキャッチング技術のことをいいます。現在メジャーリーグではこの能力を数値化しており、この数...
冬練習におすすめ! 【2メン】で相手の選手の動きを予測して投げるコツ!

冬練習におすすめ! 【2メン】で相手の選手の動きを予測して投げるコツ!

今回ご紹介する動画は、前回ご紹介しました【野球っ娘トレーニングTV】2本目のYou Tubeで公開している動画です。 この動画でご紹介している練習は、私が学生時代に行っていた【2メン】です。2メンと聞くと、バスケットボールをイメージしますよね。この練習は、学生時代にバスケットボール経験者の仲間からヒントをいただき生まれ...
内野守備練習 止まっているボールに対して捕球体勢の型を覚える

内野守備練習 止まっているボールに対して捕球体勢の型を覚える

主に内野手にオススメの練習ではありますが、この練習は、野球をする者にとっては、基本中の基本の練習になると思います。なので内野手に限らず、できればポジション関係なしに、全員が取り組んだ方が良い練習なので、動画をしっかりと見て頂き学んでください。 練習内容は、 ・止まっているボールに対し ・3〜4m後ろから ・右から回り込...
守備練習 ゴロ捕球の基本動作 右から入りカカトから捕球体勢へ

守備練習 ゴロ捕球の基本動作 右から入りカカトから捕球体勢へ

ゴロ捕球について、基本動作を学ぶこと、そして何度も反復して練習を行うことはとても重要です。まずは基本をしっかり行うこと。かつ、守備に自信がある選手でも基本に立ち返ることが大切です。 ゴロ捕球は、捕球から送球まで「一連の流れ」が大事となります。流れの中で一つでもミスが起こったり課題があると、 ・エラーをしてしまう ・送球...
守備練習 失点進塁を許さない 落ち着いてアウトにする挟殺プレーのコツ

守備練習 失点進塁を許さない 落ち着いてアウトにする挟殺プレーのコツ

今回紹介する動画は、挟殺プレーです。 挟殺はなるべく少ない数で終わらせたいですよね。 挟殺プレーになった時点で、守備側は有利な立場であることを忘れず、落ち着いてプレーすることが大切です。 挟殺プレーでの悪い例としては、 ・投げるタイミングが悪い ・下がりながら捕球している ・送球のコントロールミス という例が多く、結果...
Return Top