FMVスポーツ

[45ページ目] 野球 | FMVスポーツ( 45 )

Category
打撃練習 明秀日立 バックスピンティーバッティング

打撃練習 明秀日立 バックスピンティーバッティング

第90回選抜高校野球大会の3回戦で大阪桐蔭と対戦して惜しくも敗戦してしまった明秀日立ですが、1回戦(瀬戸内)と2回戦(高知)の試合を見る限り、好打・強打の打者が多く、打のチームだな、という印象を持ちました。選抜は惜しくもベスト8に入りませんでしたが、夏にまた甲子園に戻って来る期待を持たせる高校だと思います。 打のチーム...
内野守備練習 宮本慎也 ゴロ捕球に大事なのは右足の使い方

内野守備練習 宮本慎也 ゴロ捕球に大事なのは右足の使い方

まず守備で一番大事なことは、とにかく視野を広く持つこと。打球に対しての一歩目とか色々ありますけど、まずは視野を広くして、色々なところが見れるようにすることが一番大事だと思います。 その中で、ゴロへの入り方。まずはボールに対して少し右側から入る、バウンドを合わせるための右足の使い方、というのをやってみましょう。 という言...
守備練習 吉川尚輝 田中俊太 セカンドベースへのトス練習

守備練習 吉川尚輝 田中俊太 セカンドベースへのトス練習

当時読売ジャイアンツの井端コーチが、期待の若手「吉川尚輝」選手と「田中俊太」選手にボールを転がしてゴロ捕球の練習をしている動画になります。また、どちらともセカンドなので、セカンドへの送球とトスを合わせて練習をしています。 ノックをして練習を行うのも、もちろん良いことですが、回数をこなしたい時には、指導者や誰かがボールを...
守備練習 攻める守備 バウンドを合わせるための基礎練習

守備練習 攻める守備 バウンドを合わせるための基礎練習

今回ご紹介する動画は、「バウンドの合わせ方」の練習方法についてです。 内野手は特にですが、打球のバウンドを合わせられるか否かで、相手チームの出塁を阻むことも許すこともあります。これから、オフシーズンに入るので、基礎練習のメニューとして参考になると思います。練習方法は簡単なので、初心者の選手も上達するきっかけとなると思い...
筋力トレーニング 体幹を鍛えて不安定なマウンドでも安定したピッチングを

筋力トレーニング 体幹を鍛えて不安定なマウンドでも安定したピッチングを

ピッチャーマウンドという場所は思っている以上に不安定な場所です。傾斜があり、プレートがあり、そして回が進むと大きな穴が空いてしまう、とても不安定な場所です。そんな不安定なところでも、バランスを崩さずに安定したピッチングを実現させるためには、体幹を鍛えて身体の軸を強くする必要があります。 体幹とは胴体部にある筋肉の総称で...
打撃練習 右腕・左腕それぞれで片手ティーバッティング

打撃練習 右腕・左腕それぞれで片手ティーバッティング

動画引用元:広島東洋カープ 丸佳浩 バッティングフォーム&バッティング(スローモーション)【ライト前ヒット】 動画内の丸選手のバッティングフォームは、オープンスタンスでバットを寝かせてゆったりと脱力した構えから、テイクバックでは足を大きく上げてタイミングを取り、かつバットも一度胸とへその間付近まで下げる、という...
打撃練習 星稜高校 片手ペッパー練習

打撃練習 星稜高校 片手ペッパー練習

高校野球ファンでは知らない人はいないと思います。今回は、名門「星稜高校」の練習動画を紹介します。2018年第90回記念センバツ高校野球大会に出場し、23年ぶりにセンバツ勝利を挙げ、夏の活躍も楽しみな高校です。 星稜高校が行っていた練習は、筆者も初めて見る練習です。片手でペッパー(トスバッティング)を行っている練習です。...
打撃練習 意識で変わる 効果的なティーバッティングのポイント

打撃練習 意識で変わる 効果的なティーバッティングのポイント

今回ご紹介する動画は、「効果的なティーバッティングの練習方法」についてです。 ティーバッティングの練習方法は、たくさんありますが、試合前の調整や、練習で取り入れる選手やチームは多いと思います。そこで、ティーバッティングの練習で意識するポイントや、練習方法のレパートリーを見て行きましょう。 まずはじめに、バッターのスタイ...
送球練習 投げ方の基本をしっかりと学ぶ

送球練習 投げ方の基本をしっかりと学ぶ

神奈川県大和市を拠点としています「横浜BBCスカイホークス」さんより動画を寄贈いただきました。当サイトにも何度も登場いただいてますが監督はヤクルトスワローズで活躍された「副島孔太」監督です。副島監督が運営されているサイト「25Labo」もございますのでご覧ください。 今回は副島監督が教える「投げ方の基本」です。とても分...
投球練習 野球肘防止 正しい投げ方 投げ終わった後に親指はどこを向いている?

投球練習 野球肘防止 正しい投げ方 投げ終わった後に親指はどこを向いている?

2018年6月、MLBのロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平選手が右肘を痛めて故障者リスト入りしてしまいました。経過次第では手術もありえる怪我を負ってしまい、アメリカ全土に響き渡った残念なニュースとなっています。 肘や肩は野球人にとっては爆弾を常に抱えている箇所です。その爆弾が爆発してしまうと選手生命を失ってしまう可能性...
Return Top