FMVスポーツ

走塁練習 偽投 ボールから目を離さない 色々なトリックプレー

走塁練習 偽投 ボールから目を離さない 色々なトリックプレー

子供の頃、少年野球のコーチに

ボールから絶対に目を離してはいけない

と何度も言われてきました。しかし実際は難しい話ですよね。走塁時の判断は、ボールだけではなく守備の動きや位置を見ながら「進む」「止まる」などの判断をしなければなりません。そんな走者の判断基準を逆手に取り、相手走者のスタートを遅らせる、或いはつられてランナーを飛び出せるプレーも野球の中では「技術」として存在します。

偽投。投げたふりをすること。
偽投なんかに引っかかる?と思うかもしれませんが、1点を争う緊迫した場面で、ミスのできない守備と同じくらい、走者も冷静にプレーすることは難しいものです。「ちょっとした事」が流れを変える大きなプレーになるわけです。

走者有り、ボテボテの内野安打

内野へのボテボテのゴロ。1塁へ投げても間に合わない。内野手としては悔しい場面ですが、ここは冷静に、そして打者をアウトにする勢いで1塁へ偽投。
走者は当然次の塁を目指しています。送球の間に次の塁へ進むケースも多くあります。偽投に吊られる一番多いシーンです。

1塁・3塁 盗塁

1塁・3塁で1塁ランナーの盗塁。少年野球では100%でしょうか。完全にセーフであっても、何もせずただただ盗塁を許すのではなく、3塁ランナーをつり出す為にも偽投はいれるべき場面ではないでしょうか。

1塁・3塁 キャッチャーの2塁送球にカットに入った内野手

1点を争った場面でのダブルススチール。キャッチャーが2塁で盗塁を刺しに行く場合。投手の後ろへカットに内野手が入りますが、カットしなかった場合。3塁へ偽投。

挟殺プレー 走者を追いかける野手

走者は、背中から追う野手の気配や、前方にいる野手の動きを見ています。野手は偽投は一回、大きく偽投をするのが効果的です。小さく偽投しながら走者を追うシーンを見ますが、走者は見えていません。大きく偽投することで投げた気配を伝え、前方の野手の反応もあって偽投に吊られがちです。

動画では「トリックプレー」として様々なプレーが紹介されています。捕ったふり、落下点にはいったふり。イチロー選手や新庄選手がシーズン中でも行っていましたが、これらは高等技術であり、真似する事でのリスクが高いプレーです。相手を騙すプレーや紳士的では無いプレーもあるので全てをお勧めできませんが、頭脳プレーとして見える物もあります。
野球解説者・張本勲氏は「よき演者であれ」というような言い方もしますが、偽投は内野手にとって1つのアウトをとる為の重要なプレーであり、技術だと私は思っております。

ただ動画で紹介されている走者の多くは、完全な油断ですね。「喝」を入れたくなるプレーの数々。まずは「ボールから絶対に目を離してはいけない」と伝えたいですね。

動画引用元:【MLB】とんでもない トリックプレイ集!

Return Top