FMVスポーツ

[58ページ目] 野球 | FMVスポーツ( 58 )

Category
守備練習 キャッチャー ボールを前に落とす練習 ノック編

守備練習 キャッチャー ボールを前に落とす練習 ノック編

横浜BBCスカイホークスさんの練習内容になります。 今回紹介する動画は、キャッチャーのワンバウンドの処理の練習になります。練習内容は、ノッカーがマウンドより少し前の位置からノックを打ち、キャッチャーはボールをミットで捕りに行くよりは、ボールを後ろに逸らさないために、身体を使ってしっかりとボールをブロッキングする、という...
打撃練習 全体重をボールにぶつける練習

打撃練習 全体重をボールにぶつける練習

今回紹介する動画は、筆者的には大変驚いた動画です。 小学3年生の小さな選手がガンガン打っている動画になります。左打者で、軽くスイングしている感じだけど、体重をボールにしっかりと乗せて、大きな円を描くような大きなフォロースルーをしています。 このような小学3年生はなかなかいないのでは。 動画の途中に、台に軸足を乗っけてス...
守備練習 送球を安定させるコツと練習法

守備練習 送球を安定させるコツと練習法

野球に伴う技術の中でも特に難しいのがボールを投げるコントロールです。 投手は言わずもがな、野手にとってもコントロールが不安定であると大きなミスにつながることが多くなってしまいます。守備において送球を安定させるために、普段みなさんはどんなことを意識しているでしょうか。今回は、プロ選手の守備練習から、送球を安定させるコツと...
打撃練習 ニカラグア流 ペットボトルキャップでティーバッティング

打撃練習 ニカラグア流 ペットボトルキャップでティーバッティング

今回紹介する動画は、ニカラグアの選手が行っているバッティング練習です。 ニカラグアは、私たち日本人にはあまり馴染みの無い国ですが、とても野球が盛んな国で、プロリーグも存在してます。1996年のアトランタオリンピックでは、4位と好成績を収めてます。 気になるバッティング練習ですが、ティーバッティングを行ってますが、投げて...
守備練習 フライキャッチから送球までを短い距離で

守備練習 フライキャッチから送球までを短い距離で

今回紹介するのは横浜DeNAベイスターズが行っている外野守備練習です。この練習はプロが行っている練習ですが、全部の世代でできる練習なので、どのチームも取り入れてほしい練習です。 練習内容は、短い距離(塁間より少し近い位置)からボールをフライになるように投げ、選手はフライキャッチをして、塁間ぐらいの距離にいるボールの受け...
打撃練習 軸足はつま先、前足はかかとで回転力を増す

打撃練習 軸足はつま先、前足はかかとで回転力を増す

今回紹介する動画は、右打者のパワーのありそうな選手が豪快なスイングでティーバッティングしている動画です。 このバッティングフォームに関しては、賛否両論あるかもしれませんが、筆者的には抜群に良いと思います。答えは単純で、ここまでフォロースルーが大きく、しっかり最後まで振り切れることは難しいですし、何よりこのバッターに合っ...
守備練習 3種類のキャッチボール基礎練習で送球ミスを無くそう

守備練習 3種類のキャッチボール基礎練習で送球ミスを無くそう

まともにボールが投げれない 送球ミスが多い という課題を抱えた選手は本当に多いと思いますし、このような選手を多く抱えている指導者も、これまた多いと思います。ちなみに筆者も送球は得意ではありません。どうすれば良いボールを投げることが出来るのかは、常に試行錯誤してました。 まず大事なポイントとしては、腕をしっかり振ることと...
投球練習 吉見一起 球速以上に速く見える エクステンション

投球練習 吉見一起 球速以上に速く見える エクステンション

「エクステンション」という言葉をご存知でしょうか。 メジャーリーグではピッチングフォームを分析する際に一つの指標として使っているようですが、要するに、プレートからボールを離すリリースポイントまでの距離を示す数値の事を指します。日本で言う「球持ち良いよね」を定量的に示した数値がエクステンションという訳です。 なので、この...
打撃練習 ヘッドスピードアップでヒットの確率は高まる

打撃練習 ヘッドスピードアップでヒットの確率は高まる

少年野球ブログランキングで、常に上位を走る 「少年野球★夢★日誌」を運営されている、伊能優介様から記事のご提供をいただきました! 伊能様は実際に少年野球チームの監督もされており、ブログからも少年野球に対する熱い思いが伝わってきます。正しい野球テクニックについて様々な記事がありますので、ぜひ「少年野球★夢★日誌」をご覧く...
守備練習 当て捕りでキャッチからスローイングまでのスピードアップ

守備練習 当て捕りでキャッチからスローイングまでのスピードアップ

今回紹介する動画は、当て捕りの練習を紹介している動画です。 当て捕りは、グローブを閉じずに、グローブの土手あたり、もしくは薬指と中指の根元あたりにボールを当て、そのままボールを握る技術のことです。 特に内野手にとって、捕球から送球までのスピードはとても大事になります。1塁でアウトになるかセーフになるか、というのは、肩の...
Return Top