ボールとの接点(打点)はヘッドにあり、ヘッドはシャフト(グリップ)の延長線上にないというのはクラブの形から理解できるかと思います。そしてスイングをすれば遠心力が働くのも想像できますよね。
では、クラブに遠心力がかかると、どうなるか?
遠心力は、より重量の大きなものに大きく作用します。バットのようにグリップの延長線上ヘッドがあれば全体に少し伸びるでしょう。しかし、クラブの場合、シャフトのつけ根(ネック)を支点にヘッドの先端が下にさがるように作用します。実際にスイングをするとダウンスイングからボールに当たるインパクトの際、先にヘッドの先端が地面に当たり、クラブヘッドが飛球線に対し右を向く(=開く)という動作になります。
フェースが開けばまっすぐは飛ばず、フェースが開いたまま当たれば右に曲がるスライス軌道となるのは想像に難くありませんよね。
スライス軌道の場合にチェックしたいこと
クラブの先端が落ちることを、トゥダウンといいます。そして、クラブヘッドの底辺(ソール)を地面につけたときに地面とシャフトの角度をライ角といいます。
このライ角通りにヘッドそ地面につけて構えてしまうと、スイングの際にトゥダウンによって、地面に接することになります。
なので、アドレスの際はヘッドの先端を少し浮かせるように構えるようにします。
先端を浮かせるには
アドレスの際、腰からお辞儀をするように上半身を倒し、腕を地面に対し垂直に垂らした位置でクラブを握ります。このときにクラブと飛球線後方から見たときに、シャフトが腕の延長にならないようシャフトを寝かせるように手の位置を下げます。
これをハンドダウンといいます。
逆をハンドアップといいますが、飛ばそうとすると角度は浅くなり、シャフトが立ちます。これをハンドアップといいますが、この動きが入らないように気を付けます。基本的にクラブは、構えたところに戻ってきてくれれば、まっすぐに飛びます。
しかし、人間の体はよくできていて、瞬間の視覚などの入力に対し、反射的にアクションをします。
クラブヘッドが開けば、強烈にヘッドを返して帳尻を合わせたり、左肩を開いたりというリアクションが代表的ですが、その根本を探れば対策は難しくありません。
動画引用元:ハンドダウンのアドレスでスイングプレーンを安定させる!
飛ばしのヒントは、縄跳び?高速道路?にある!?体の使い方が分かれば、まだまだ飛ばせる。今まで使い方が間違っていただけ。アジアレコード405ヤードを飛ばすドラコンプロ 物理と独自の運動理論で飛ばす弥永プロの飛ばしのメソッド