FMVスポーツ

外野手練習 岡田幸文 外野フライの落下地点にうまく入る練習

外野手練習 岡田幸文 外野フライの落下地点にうまく入る練習

フライに対して落下地点に上手く入るのはとても難しいですよね。また、スムーズにできる選手となかなかできずに悩む選手で分かれるかと思います。

落下地点に上手く入れない選手の共通点として、

・両足が揃った状態でボールを追いかける
・打球に対して正面でボールを見てしまう

という2点があるかと思います。

まず両足が揃った状態でボールを追いかけてしまうと、足がドタバタになり、スムーズに落下地点に入れず、典型的なバンザイになるパターンが多くあります。なので、フライが上がった瞬間に、どちらかの足を下げて身体を斜に構えると、ボールが追いかけやすいですし、ボールも見やすいです。

落下地点に上手く入れるためには距離感が非常に重要です。極論、真横から見たら落下地点が分かりやすいように、打球はなるべく正面で見ずに回り込みながら、横から見るイメージで追いかけると良いでしょう。

打球が上がったら、すぐにどちらかの足を引いて身体を斜にして、正面でボールを見ずに横からボールを見るイメージで落下地点に入ると良いでしょう。

動画引用元:守備が上手くなるフライキャッチ練習 (Baseball practice)

上記で記載したことを満たしている練習がこの動画です。

カラーコーンに向かって走ることで、回り込みながら落下地点に入れるので、打球を横から見ることができます。かつ、キャッチしたらベースに向かって走ってますので、大きく円を描きながら走っているおり、真っ直ぐに走るという感覚を捨てる良い練習です。

また、元千葉ロッテマリーンズの外野の名手である岡田選手のブログで以下のようなことを記載してました。

さて、まずは皆様から多くのご質問を頂きました「落下点の予測」について僕なりの考えをお伝えできればと思います。(中略)

特に落下点の予測に関しては何度も何度も打球を追うことです(中略)

僕も野球を始めた頃から落下点が分かっていた訳ではありません。始めたばかりのころは打球にバンザイ\(^o^)/もしていました。

そこで今日は僕が子どもの頃からプロになった今でも落下点を予測するために行っている練習をお伝えしようと思います

この練習に特別な事は必要ありません。

ただ一つだけ、「外野フライをダイレクトで捕るのではなく、自分の前でワンバウンドさせてから捕る」だけです。

ダイレクトで捕る事を考えながらボールを追うと、グローブを構えたまま打球を追ってしまいますが、ワンバウンドさせていいんだと考えて動くと打球の追い方に余裕が出来ると思います。

※引用元:外野守備の極意 ~落下点の予測~

これは面白い練習ですね。
「自分の前でワンバウンドさせてから捕る」なんて考えたことも無い練習方法ですが、確かに、後ろから回り込まないと行けないし、フライで一番やってはいけないバンザイにはならない、と考えると、とても良い練習ですね。

こちらもあわせて練習に取り入れてみてください。

Return Top