FMVスポーツ

Page 118

走塁練習 盗塁の極意 ポイントは足のスタンスと股関節 踵 爆発的なスタートを決める方法

走塁練習 盗塁の極意 ポイントは足のスタンスと股関節 踵 爆発的なスタートを決める方法

盗塁を成功させるためには、良いスタートを切ることがとても重要です。足が速くない選手でも良いスタートを切ることができれば、盗塁を成功させられる可能性を上げることができます。 本記事では、爆発的な力を生み出すスタートの決め方を紹介します。 足のスタンス リードするとき、進塁する方向の足を一歩後ろに下げましょう。下げた足のつ...
ボクシング 試合を一発で決めるフック

ボクシング 試合を一発で決めるフック

プロボクシングのパンチの種類でフックという豪快で強力なパンチがあることを知っていますか?フックは試合をたった一発で決めることもあるハードパンチです。フックが試合会場でヒットするたびに割れんばかりの大歓声が沸き起こります。 世界4団体王者のノニト・ドニアや、アジア最高のボクサーと言われたマニー・パッキャオ、世界最強の男モ...
ボクシング 井上尚弥 華麗なるボディブロー

ボクシング 井上尚弥 華麗なるボディブロー

圧倒的な実力を兼ね備え、完璧なボクシングスタイルから「ボクシング史上最高傑作」と呼ばれる選手をご存知ですか? 日本のプロボクサーで24勝無敗、21のKO勝ちの記録を持つ屈指のハードパンチャー、WBA・WBC・WBOなどアジア人初の世界主要4団体統一世界王者、井上尚弥です。 今回は井上尚弥の一番の必殺技ボディブローについ...
出足払い 足を払うときのポイント 崩しが重要 出足払いのタイミングもご紹介

出足払い 足を払うときのポイント 崩しが重要 出足払いのタイミングもご紹介

柔道の足払い系の技、出足払いはご存じでしょうか?相手が前に出ようと前足が畳に着こうと体重の重心を動かした瞬間、体重の乗った相手の足首外側から自分の土踏まずで払う柔道の足技です。 出足払いの名手には、1985世界柔道選手権ソウル大会無差別級で金メダルを取った正木嘉美さんや、2004年アテネオリンピック柔道男子100kg超...
一本背負い投げ 掛け方とポイント 一本背負い投げからのバリエーションもご紹介

一本背負い投げ 掛け方とポイント 一本背負い投げからのバリエーションもご紹介

昭和では木村政彦さん、猪熊功さんおよび岡野功さん、平成ではバルセロナオリンピックで金メダルを獲得した古賀稔彦さんの得意技としても有名な柔道技をご存じですか? 漫画の世界では『YAWARA!』の主人公で、同作のヒロインでもある猪熊柔さんの得意技として有名です。それは「一本背負い投げ」。大相撲にも一本背負いという決まり手が...
競泳 平泳ぎ 速くなるための練習 ヘッドアップドリル

競泳 平泳ぎ 速くなるための練習 ヘッドアップドリル

競泳には4つの泳法がありますが、今回はその中でも平泳ぎについてよくないフォームを解説し、改善するための練習方法をお伝えします。 こういう泳ぎ方になっていませんか? 自分の泳ぎを振り返ってみましょう。以下に心当たりはありませんか? ・呼吸をした後先に頭を水中に入れる ・水をかいた後の手が脇をとじた状態で止まっている時間が...
競泳 金メダリスト萩野公介選手 小学生時代の練習メニュー

競泳 金メダリスト萩野公介選手 小学生時代の練習メニュー

どの競技でも、日本や世界のトップ選手になる人たちは小さな頃から競技に打ち込んでいることが多いですよね。科学やトレーニング理論の発達から、どの競技でも過去に比べると選手寿命は伸びているものの、やはり選手としてのピークは10代後半から始まり20代半ばくらいまでが多く、それを考えると小学生くらいから真剣に競技に向き合っていた...
競泳 池江璃花子選手が教える小学生向け水泳教室 練習量や自由形(クロール)の泳ぎ方とポイント

競泳 池江璃花子選手が教える小学生向け水泳教室 練習量や自由形(クロール)の泳ぎ方とポイント

2023年、22年ぶりに日本で開催される世界水泳。やはり気になるのは池江璃花子選手! 皆さんも知っての通り、池江選手は2019年2月、白血病と診断されました。2019年の12月に退院し、そこから1年もたたない翌年8月に実践復帰。その後ものすごいスピードで日本のトップ選手に返り咲きました。2023年現在で計16種目もの日...
ランニングアプリ GPSはどれが正確!?4つのアプリを比較検証!

ランニングアプリ GPSはどれが正確!?4つのアプリを比較検証!

ランニングは距離やスピードが数字で目に見えるところがいいところ!どのくらいの距離をどのくらいのスピードで走ったのか記録をつけ続けると、成長が非常に分かりやすく、それが更なるモチベーションへと繋がっていきます。 この計測・記録という作業、今やほとんどの方がスマートフォンのアプリを使っていると思います。しかし、そのアプリで...
卓球 ラケット 初心者にオススメ 周りと差をつける用具の選び方

卓球 ラケット 初心者にオススメ 周りと差をつける用具の選び方

プロが使っている用具がかっこいいから同じものにしよう!これも用具選択の一つですが、自身が卓球を上達するためには自分に合ったラケットとラバーを選ぶ事が強くなる近道です。 今はペンホルダーではなくシェークハンドラケットが主流で、その中でも合板の枚数が3枚なのか5枚なのか、ラバーは薄いのか厚いのかなど選択肢が幅広くあります。...
Return Top